健康診断ではここ数年胃カメラを飲んでいたけれど、今日は久しぶりにバリウムを飲みました。
【本日の歩数】7448歩■健康診断。
働き方改革
■時間的拘束、慣れぬ指導…部活顧問、9割の教員「負担大きい」 栃木県内公立中(下野新聞SOON)
こうなるでしょう。結果に意外性はありません。
文部科学省
■永岡文科相インタビュー 不登校増で支援強化 質問権は適正行使(茨城新聞クロスアイ)
夜間中学、不登校特例校、民間校長、宗教法人法など、一通り重要トピックに触れたという印象です。
学校間接続
■茨城県立高2次募集、学力検査なし 2024年春 入選協が報告(茨城新聞クロスアイ)
せっかく比べる必要がないのであれば、入学後にどういうふうに指導するのかの見通しを立てる機会にしたいところです。
学校
■「学校の宿題で苦しむ親子」…その大きすぎる弊害 一律に出される宿題、それ本当に必要ですか?(東洋経済ONLINE)
まあ「やってる感」を出すことはできますからね。
■物議醸した「至誠」の名称は白紙に 倉吉市議会が校名定める「条例廃止」を可決(TSKさんいん中央テレビ)
そもそもどうしてこんなことになったのか理由を知りたいけれど、闇の中に葬られるのでしょう。
■市内中学校を1校統合案 説明会 「より多くの仲間と」 広島・安芸高田市(FCC中国放送)
6つの中学校を1つに統合というのは、なかなかラディカルではあります。
■校内に学習塾 放課後の空き教室で個別指導 生徒・保護者に好評〈仙台市〉(仙台放送)
「公教育」としては歪んでいることを自覚しておいた方がいいでしょう。
■弁護士が見たPTA問題「過度な同調圧力」「無駄な活動多すぎ」 続々と寄せられた課題(弁護士ドットコムニュース)
途中までは普通の「PTAあるある」だったのが、最後の方で弁護士ならではのエピソードがあって、ちょっとほっこりします。
教育全般(国内)
■特異な才能ある子ども支援に8000万円…文科省予算案方針、関心に合った授業作り検討へ(讀賣新聞オンライン)
本気で何かを実現しようと考えているとは思えない額です。「とりあえずやってます感」は出ますが。
■日本人の47%は月に1冊も本を読まない、社会人の46%は社外で勉強しない…日本のITスキルが他国より低い“納得の理由” 『メタバースと経済の未来』より #2(文春オンライン)
おっしゃる通りかもしれませんが、人のことを言っても仕方ないので、誰も見ていなくても自分だけでもやろうという感じになってる私。