【教育学でポン!?】2022年7月8日

いろいろ思うところはあるけれど、さしあたっては自分にできる仕事を地道に続けるしかないのであった。
【本日の歩数】4428歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■横浜市「部活の地域移行」で実践研究、「受け皿や人材確保」で企業にも好機 リーフラスは全国延べ684校で部活支援の実績(education×ICT)
全国で足並みが揃えばいいのですが、どこかが「抜け駆け」を始め出すと変なことになります。

ICT

■データで分かった生徒と教職員にとっての“最適な学び”とは? 東京都教育委員会の取り組み(ITmedia PC USER_)
読み応えのある記事でした。ICTを要としてカリキュラム・マネジメントが進行している様子をうかがえます。

■eスポーツも導入、独自改革した新巽中が実感「非認知能力と学力の関係」 ゲームは悪か?生徒が問うプロジェクト型学習(education×ICT)
なるほど、ユニークです。

■ハイブリッド型授業はこれからの教育を変える–オックスフォード大学の取り組み(ZDNet Japan)
VR教室が技術的に可能になったら、ハイブリッド型授業も発展的に解消されるのかどうか。

校則

■「校則」は生活指導基準、法的根拠なし 原点となった明治時代の「小学生徒心得」とは(NEWSポストセブン)
明治期には「放吟しない」というルールがあったりしました。

学校間接続

■塾なし公立校からハーバード進学にも影響した「ホームパーティ」の効果(現代ビジネス)
■塾なし公立校からハーバード進学への力をつけた「5分でできることをする習慣」(現代ビジネス)
人生いろいろでなんとでもなるということでした。

学校

■教育活動にどう生かすか、教員こそ「学校教育を俯瞰して見る」力が必要な訳 「教師力」を高める総合的な人間力を培うには(education×ICT)
仰るとおりで、リベラルアーツが土台にないと、いくら形式的に研修時間だけ増やしても意味はないでしょう。

■『起業をもっと身近に』元USJの講師が「起業家精神」養う授業 赤字の遊園地を黒字に(MBSNEWS)
起業家精神も結構ですが、労働者の権利についても丁寧によろしくお願いします。

教育全般(国内)

■Google検索で「中国史」は学べるが「新型コロナウイルス」は学べない?(集英社オンライン)
答えの「ある/なし」による態度の切り替えは、Google検索に限らず効果的でしょう。

■子ども食堂を通じ子供の居場所作りを充実 高松キワニスクラブ社会公益賞贈呈【香川】(岡山放送)
本来は公教育の枠内でするべきことですが、ボランティアの方々の善意で支えられています。