【教育学でポン!?】2021年9月7日

ちまちま書き貯めている読書感想文が役に立つときもあります。
【本日の歩数】14864歩■烏山を散歩。

ICT

■学校教育のデジタル活用は道半ば 本当の課題は「教師のスキル不足」ではない(妹尾昌俊)
ですよね。

■岩手県盛岡市 中学生が南極とオンライン授業(テレビ岩手 ※映像あり)
技術はこういうふうに使いたいですね。

校則

■「中学校の校則、髪形が厳しい」「時代に合わせて変化を」 長崎県内も見直し進む(長崎新聞社)
校則が厳しくなったのは、安倍政権以降の「ゼロトレランス」の影響も大きいところです。

学校

■県と相模原市が「夜間中学」で協定締結(tvk ※映像あり)
日本全国で夜間中学の設置が急速に進んでいます。

教育全般(国内)

■公立高校の教師が漫画を出版できないナゼ? 東京都教育委員会が不許可で裁判沙汰(日刊ゲンダイDIGITAL)
悪しき前例主義による思考停止。でなければ、他に何か理由がありますでしょうかね。

■自民党総裁選は子ども置き去り?#子育て罰 候補は誰だ?#子ども基本法 #子ども庁 どうなる?(末冨芳)
一国民には関与できるところがないので、生温かく見守るしかないわけですが。

■子どもがなわとびが苦手、どうすれば? 跳べる子に変えるプロ講師に聞いた(ほとせなNEWS)
「跳ばないなわとび」という指摘が重要です。「自転車に乗る」も同じなのですが、技術的には、手と足を同時に動かすのが難しいのです。まずは片方ずつできるようになると、だんだん同時に動かせるようになっていきます。縄跳びに関しては、「回す」と「跳ぶ」を別々にトレーニングするのがよいということになります。

■勉強量が増える3歳~6歳…親の声がけ「できるよ!」は絶対NG(幻冬舎GOLD ONLINE)
教育学の観点から言えば、議論の前提が間違っています。そもそも勉強量を増やすのがNGです。早期教育に躍起になっても、いいことはあまりありません。

教育全般(海外)

■校庭で政治の話をしよう。コンドームをどうぞ。ノルウェー高校の模擬選挙「選挙広場」とは?(鐙麻樹)
マネするかどうかは別として、こういう国もあるんだってことは知っておいていいでしょうね。

■世界の子ども約10人に1人、児童労働者数が増加 月収5千円「最低賃金の半分」の子も(AERA dot.)
厳しい現実です。まずは目を背けず、しっかり現実を認識していきましょう。

■黒人の大学教員が直面する組織的・潜在的偏見(COURRiER JAPON)
日本でも、英語のネイティブというと何故か真っ先に白人を思い浮かべる傾向が。アジア人でも英語ネイティブが多いんですが。