【教育学でポン!?】2024年1月9日

たくさん事務仕事をしました。
【本日の歩数】7325歩■池袋をうろちょろ。

ICT

■アバターで通える通信制高校が登場 文化祭もスポーツ大会もVRで(ITmediaNEWS)
さすがにもう驚かなくなりました。普通のテクノロジーになりつつあります。

■小規模な県立高校を支援!オンラインでの遠隔授業で見えてきた課題は…宮崎県(宮崎ニュースUMK)
■AIがプロの動作と比較し解析 バスケでリモートコーチング 離島の子どもたちが体験《長崎》(NiB長崎国際テレビ)
テクノロジーの進化が解決する課題もあるでしょう。こういうところから既存の学校の概念そのものをアップデートするきっかけが生まれるかもしれません。

■プログラミングや工作、自由に学んで 田子にICT公営塾(デーリー東北)
内容については民間委託ですが、主催が教育委員会ということでどういう特徴が出てくるか。

地震

■「ハンデ乗り越えて絶対合格したい」…被災校舎で友と再会、能登地方で始業式(讀賣新聞オンライン)
■校長室で「特別授業」 能登半島さいはての珠洲 ランタンの明かり頼りに(富山新聞DIGITAL)
■「早く授業受けたい」 奥能登の小学校 再開めど立たず 避難所の飯田小 自主勉強会や教室片付け(北國新聞DIGITAL)
■校舎に大きな破損 冬休み終わるも休校続く「間借り」で授業再開へ【新潟】(新潟テレビ21)
■黒板に先生からのメッセージ 地震被害の校舎でも戻ってきた児童たちの笑顔【新潟】(新潟テレビ21)
■石川の56校再開見通せず 児童「友達に会いたい」(共同通信)
■「校長先生が1人で避難所を運営」 被災地の人材不足など厳しい状況を報告 兵庫県派遣の支援チーム(ABCニュース)
たいへんな状況の中、先生方の熱意と尽力には頭が下がります。一日も早く子どもたちに日常が戻りますように。

不登校

■【子どもの不登校】約1割が学校からのサポート「なかった」と回答 保護者はどこに相談してる?(LASISA)
教育関係者は様々な窓口の存在を知っていますが、保護者にとっては人生初めての経験でどこにどう相談すればいいか見当もつかないでしょう。まず学校側から窓口を紹介する形にすれば、話が進みやすいと思います。

学校間接続

■都立高全日制志望は71.98%、伸びる通信制 中3生進路希望調査(朝日新聞DIGITAL)
■青森県立高校の志望倍率が発表 全日制の平均倍率は過去最低の0.94倍 募集停止に向け協議するとされてきた地域校4校はすべて「0.5倍」を上回る(ATV青森テレビ)
だんだん従来のやり方が機能しなくなりつつあるように見えます。抜本的に考え方を改めないと、いきなり破綻しそうです。

学校

■全校児童は7人 まもなく閉校する学校に”大谷グローブ”到着「ありがたい限り」【長崎】(テレビ長崎)
■串間市の小規模校 秋山小学校にも大谷グローブ 宮崎県(テレビ宮崎)
■大谷選手から贈られたグローブが小学校に届く 川崎(NHK首都圏NEWSWEB)
■新潟県内でも“大谷グローブ”お披露目!さっそくキャッチボールも♪「特別感ある」「野球楽しい」(NST新潟総合テレビ)
■野球やろうぜ大谷グローブお披露目 県内小中学校9日から授業再開【福井】(福井テレビ)
■冬休み明けで学校再開 「大谷グローブ」お披露目(広テレ!)
野球しようぜ。

教育全般(国内)

■放課後は習い事先まで相乗りタクシーで移動 「刈谷放課後子育てMaaSプロジェクト」実証実験開始(Chukyo TV NewsWEB)
成果に期待しましょう。

教育全般(海外)

■日本人は誤解している…小さい頃から「落ちこぼれ」に冷たいイギリスの学校の「シビアな現実」(現代ビジネス)
いやいや、イギリスをヨーロッパの代表にしてはいけないし、同じイギリスでも保守党と労働党の教育政策はまったく違うでしょうし、サッチャー以降の新自由主義政策をイギリスの伝統と決めつけるのはちょっとどうなのか。