【教育学でポン!?】2023年10月3日

火曜日の授業が一番ハード。
【本日の歩数】7328歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■「教員は多忙」に元民間人校長が疑問、根源は「無駄の前例踏襲と鍋ぶた組織」 正規教員は「特権意識」、来賓に命令形の非常識(education×ICT)
まあ言いたいことは分らなくもないけれど、おそらく部下の方からも言いたいことはたくさんあるでしょう。そして多くの事案(職員会議、鍋蓋型組織)は既に学校教育法等の改正によって変化しております。

ICT

■活用推進へ 都立学校教員が“生成AI研修会” 東京都教育委が初の実施(日テレNEWS)
都立ということなので、基本的に高校生を相手にすることを前提にした取り組みです。

■教育デジタルツールがむしろ勉強の妨げに。プライバシーも懸念(GIZMODO)
勉強の妨げというよりは、フーコーの言う規律管理型権力の話です。

■ICT化、デジタル化に直面する保育現場における 「電子黒板」の可能性  保育インフルエンサー3名が魅力と課題を徹底討論! 「電子黒板BenQ Board×保育DX」座談会を開催(@Press)
もっぱら業務支援の話で、子ども向けの使い方の話はほとんどありませんでした。

不登校

■小中の不登校、最多29万9千人 22年度、いじめ認知件数も(共同通信)
一喜一憂せず、まずは数字を直視しよう。

■「自分のペースで」開校から半年 仙台初の不登校特例校の今…住民の支え「学び続ける力」に(仙台放送)
地域住民の支えがあるのは心強いですね。

学校間接続

■大学受験「推薦組」が約半数の50.3%、年内入試の合格の決め手となるのは? 学校推薦型・総合型選抜対策で重要な小論文(education×ICT)
ちなみに教員採用試験の小論文では、評論家のような他人事ではなく、「当事者意識」を打ち出すことが大切と言われています。

教育全般(国内)

■繰り返される“塾での性犯罪” 子どもを守る「日本版DBS」法案 性犯罪歴の扱い焦点に… 10月の臨時国会提出は見送りに【#みんなのギモン】(日テレNEWS)
せっかく「こども基本法」ができたのだから、「職業選択の自由との整合性」に関しては、「こどもの権利」を最優先に考えて問題ないわけですが。

■奨学金返還支援制度の利用は1000社を超える 1人当たりの奨学金借り入れ額は平均324万円(テレビ愛知)
ありがたい話ですが、本来は行政の責任でなんとかしたい事案ではあります。

教育全般(海外)

■「教育は不要」「家の手伝いすべき」・・・ 男女差別に抗う世界各国の少女たちの物語が絵本に(カナロコ)
人類が次のステージに進むためには、この問題を乗り越えないといけない、と思います。