【教育学でポン!?】2023年9月25日

火曜日に3コマあるので、月曜日は授業準備で終わります。
【本日の歩数】3033歩■引きこもり。

働き方改革

■「部活動」や「保護者対応」は教員の仕事を阻害?喫緊の課題として多数の回答 「教員数」は不足“改善必要”教育改革に向けたアンケート結果(ATV青森テレビ)
なるほど、こういう形でアンケートを可視化する行政というのは新しいかもしれません。重要なのはこれからどう施策に落とし込むかではありますが。

ICT

■ゲームは百害あって一利なし?「ゲームも学び」と答える四国大学eスポーツ部顧問に詳しく聞いた【徳島市】(YahooJAPANニュース)
要は仕事として金になるかどうか、ってだけではあります。

■学生の3人に1人が「夏休みの宿題に生成AIを活用」 活用した宿題…3位は「読書感想文の作成」、2位は「数学の問題を解く」(まいどなニュース)
来年以降はもっと増えそうですね。

校則

■よりよい学校にするため、校則を変えるルールメイキング中高生が語りあったことは?(日テレNEWS)
為末氏や苫野先生などメンツが予想外に揃っている記事でした。

学校

■学校給食停止のホーユー(広島)、破産手続き開始決定(帝国データバンク)
■全国で学校給食停止の「ホーユー」が破産、コロナでの利用者減や物価高騰で経営傾く(讀賣新聞オンライン)
■給食停止のホーユーが破産 コロナ、食材高騰で経営難に(山陽新聞digital)
■負債額は約16億8000万円 食事提供停止の「ホーユー」破産手続き開始決定(広島テレビ)
倒産するのは構造的に仕方なかったとしても、もうちょっとソフトランディングできなかったのか。

■「不安を払拭してあげたい」ホタテ約10万食を全国の学校に無償提供 中国の輸入停止措置で 北海道・森町(HTB北海道ニュース)
安全なのでもりもりいただきましょう。

■「プールは学校に必要ない」今度は宮城で200万円損失「小学校のプール」水出しっぱなしに高まる廃止論(SmartFLASH)
必要ないのはプールだけで済むのか。

■急増する通信制高校、設置認可を厳格化へ…不登校生らの「受け皿」20年間で2倍以上に(讀賣新聞オンライン)
株式会社によるお金儲け優先主義も露骨に見られますので、仕方ないかと。

■参加表明→取り止め→結局参加…愛知県「県民の日学校ホリデー」名古屋市が“11/24を休みに”で参加へ(東海テレビ)
市長は、「政治介入」という言葉の意味を地教行法に立ち戻って学んだ方がよさそうです。

■市独自で熱中症対策「小学校体育館へのクーラー設置」検討 山形・米沢市(さくらんぼテレビ)
お金で解決できる問題は、お金で解決しちゃった方がいい。

高等教育

■文科相、大学の再編・統合を中教審に諮問 入学者数の減少見据え(毎日新聞)
既に自発的な縮小を促すよう、大学に対する締め付けは厳しくなっております。

■なぜ東大や京大をハズしたのか…岸田政権の10兆円大学ファンドが東北大を選んだ残念すぎる理由(PRESIDENT Online)
計画そのものには問題山積のようですが、東北大学の成果には期待しましょう。

教育全般(国内)

■「こども大綱」中間とりまとめ 加藤こども大臣「当事者の目線に立ち汗かく」(TBSテレビ)
■こども大綱がこども・当時者を傷つける!? #こども家庭庁 #こどもの貧困 #上から目線 #選別主義(YahooJAPANニュース)
こども家庭庁の存在意義が問われる、最初の山場ですが、さて。
▼基本政策部会(第8回)(こども家庭庁)