【教育学でポン!?】2023年9月19日

授業を1限から3限まで頑張りました。
【本日の歩数】8464歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■中学部活動の地域移行、指導者確保へ 栃木県教委が新バンク、募集対象拡大(下野新聞SOON)
子どもたちの成長に関わりたい大人はたくさんいるはずですが、マッチングと研修の在り方が嚙み合うかどうかでしょう。

ICT

■モノグサと東京学芸大学、ICTツールを活用した授業モデルを作る研究会発足(こどもとIT)
理論的には効果が上がりそうですが、現実がどうなるか地に足の着いた検証が必要です。

■全校生徒は6人 小規模中学校で仮想現実・VR活用の防災教室【福井】(福井テレビ)
防災教育は、小規模学校に限らず、幅広く効果的にVR技術を活用できる領域のように思います。

ジェンダー

■「早期に共学化すべきだ」埼玉の県立高巡り、苦情処理委員が勧告(毎日新聞)
共学化しないことに合理的な理由は見当たりませんが、人間とは非合理なものではあります。

校則

■いわゆる”ブラック校則”も…鹿児島県内717校が校則を見直し(KYT鹿児島読売テレビ)
一過性のブームに終わらせず、持続可能な形で定着させることが重要な段階です。

不登校

■若者の「第3の居場所」 無料で使える勉強部屋や遊び場 オープン記念イベント/岡山・真庭市(山陽新聞digital)
かつては共同体の中にいくらでも「第三の場所」がありましたが、資本主義の成熟によりサービス産業化が著しく進行した現在では、誰か(主に行政)が意図的に用意する必要があります。

学校

■学校での事故対応指針と施設の安全点検のあり方について有識者会議で議論 全4回の会議で2023年度内に具体策をまとめる予定(education×ICT)
「学校の安全」については教職課程でも「教育の基礎的理解に関する科目」で扱うよう必修化されました。

■「ホーユー業務停止」影響の7校で給食の提供再開 宮崎県(宮崎ニュースUMK)
まずはおつかれさまです。しかし構造的な問題は相変わらず残っています。

■市街地から小学校がなくなる?! 尾道市で学校再編計画 公教育とまちづくりを考える(RCC中国放送)
紛糾しているようです。

教育全般(国内)

■「こどもまんなか社会」実現のための企業活動を教育関係者が学ぶ 丸井グループ、ソニーグループ、カゴメが独自活動を紹介(education×ICT)
教育CSRの話かと思いきや、カゴメ劇場は既に終わっているし、中にはお金を取る単なる教育サービスも含まれている感じです。