【教育学でポン!?】2023年9月11日

後期授業の準備を進めました。
【本日の歩数】6189歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■学校の枠を超え…同じ志を持つ「二刀流」で全国を目指す!『部活動と地域クラブ』これからのカタチ(BSN新潟放送)
■「軽い気持ちではなく一人の指導者として」中学部活を大学生が“コーチ”働き方改革で教員→地域へ(rkbオンライン)
■福岡大が部活動の地域移行に伴う指導支援を開始 大学施設も活用する「福大型」 福岡市の中学校6校と提携(西スポWEB OTTO!)
先行的な自治体の取り組み事例でした。

ICT

■AIを使った小学生向け英語パフォーマンステスト「Clara」を全国へ提供開始、エー・トゥー・ゼット(こどもとIT)
英語学習とAIの相性はかなり高い印象です。

■キャリア教育用ボードゲーム教材、「情報推理ゲーム」と「おつかいゲーム」をリリース(こどもとIT)
楽しそう。試してみたいな。

ジェンダー

■都立高校 全日制普通科入試の男女別定員 来年度からすべて撤廃(NHK NEWS WEB)
■東京都立高校の入試で男女別定員を撤廃 来年度から男女合同入試に(TBSテレビ)
東京都特有の事情があるとのことですが、優先順位を間違ていました。

不登校

■新学期の子どもに「心のつらさ」 不登校や自傷行為も(時事メディカル)
大人の方もつらい時期ですしね。

学校間接続

■「本当に受験したいのか微妙」「本音が今一つわからない」 親も複雑…成績のことだけじゃない、子どもの「お受験の悩み」(デイリー)
なんだろう、本当に受験したいわけがないだろうに。「いや」だと言わないのは、大人に遠慮してるだけですよ。

学校

■東京・港区立中学の修学旅行先はシンガポール。“負担額”に賛否の声 担当者に理由を聞いた(FNNプライムオンライン)
「格差」に関しては、すっとぼけた回答ですね。

■給食事業者 3割以上で2022年度の最終損益が赤字(テレ朝news)
構造的な問題です。

■日田市長「小中学校の給食費の無償化」来年度からの実施表明 大分(テレビ大分)
税金の前向きな使い道です。

■足を組んだり頬づえ…肩に負担、勉強が非効率に 正しい座り方で集中力向上、接骨院が教室(岐阜新聞Web)
外で遊ぶ時間が減って体幹が弱っていて、意識改革だけではどうにもならないケースもあります。

■相馬農高飯舘校が閉校、本校舎に機能集約 周辺に産業団地整備へ(福島民友新聞)
苦渋の判断だったでしょう。

幼児教育

■「経験浅い保育士多い」「マネジメントに問題」こども園の保育士による虐待で報告書(CBCテレビ)
現場のせいにしても問題は解決しませんので、経営体制にフォーカスを当てるべき事案です。

教育全般(国内)

■親の送り迎えが教育格差や体験格差に直結する地方の子どもたちの現実(JBPress)
伝統的な教育学が視野に入れにくい大切な問題を提起しています。