【教育学でポン!?】2023年8月24日

秩父まで実習巡回に行ったので、わらじカツをいただいてきました。
【本日の歩数】12372歩■実習巡回。

夏休み

■子どもたちは夏休みどう過ごした? 県内一部の小学校で授業再開 《新潟》(TeNYテレビ新潟)
■「すごく異常な暑さだなと」早くも新学期 最も早い始業式は音楽室で…なぜ?(BSS山陰放送)
■夏休み終了まで1週間…しゅっ、しゅくだいが…【愛媛】(eat愛媛朝日テレビ)
■多くの小中学校は25日から2学期…子どもたちの「夏休み最後の1日」 大分(OBS大分放送)
■夏休みの宿題「駆け込み寺」は駄菓子屋さん 高校生のお兄さんお姉さんが先生に(+rkb)
■解放されたい…親を悩ます夏休み中の「お昼ごはん」 学童保育で“昼食提供”は2割程度 キッチンカーが来る施設も(長野放送)
■給食ない夏休みに…ひとり親家庭を支援 富山県(KNBweb)
最近は学習時間を確保するために、9月を待たずに夏休み終了、学校再開の自治体が多くなりつつあります。

ICT

■群馬県がデジタル人材の育成へ アルメニアのIT教育機関と連携 補正予算知事ヒアリング(群馬テレビ)
アルメニアはICT産業が発展している国として有名ですね。

■【加藤代表は新潟市出身】新潟県教育委員会とnote(東京都)が「高校魅力化」に係る連携協定を締結(にいがた経済新聞)
学校主導ではなく、子どもたちが自主的に情報発信をしていく環境を整える方向に進めば未来が明るいのですが。

■小3息子の自由研究、「ダンボール工作×プログラミング」に挑戦したら、この夏一番の体験ができた(こどもとIT)
楽しそう。

不登校

■文科省、不登校高校生に遠隔授業 単位の半数近くを自宅で取得可能(共同通信)
大学に続いて高校でも規制緩和の模様です。

■「きのう夜、死のうと思った」 夏休みが終わる直前に娘からの告白 不登校の11歳の女の子と母親の挑戦に密着(ABEMA TIMES)
生きていればなんとかなります。

インクルーシブ教育

■「これなら読める!おれ、バカじゃなかったんだ!」UDデジタル教科書体の開発者の奮闘(ENILNO)
■読み書き困難「学習障害」 名古屋の女子中学生が広める”勉強術”(メ~テレ)
近視の人が眼鏡をかけてハンディを克服しているのと同様、ディスレクシアの人ケースでもテクノロジーを活用していけばいいでしょう。そして、だとしたら、計算が苦手な子どもが電卓を使ったっていいわけです。

学校

■小中学校「選択制」導入へ、岐阜・美濃市立全校対象 導入時在校生の転校も認める(岐阜新聞Web)
選択制といっても、中学校は2校だけなので、実際の運用がどうなるか。

■長沼町「まおい学びのさと小学校」今年誕生したテストも宿題もない学校 道内外から集った児童たち(HTB北海道ニュース)
順調に進んでいるようで、なによりです。

■不登校生の選択肢に 福岡市教委、特例校設置 25年度中に開校へ(毎日新聞)
不登校特例校の制度は誕生当初はほとんど活用されていませんでしたが、教育機会確保法の登場に伴って実際の運用に弾みがつき始めた印象です。

■給食費が無償化されている地域の話を聞きました。給食費は平均でどのくらいなのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド)
かつては教科書代も無償ではありませんでした。専門的には、憲法で保障する「教育費無償」の範囲をどこまで広げるべきかという問題です。

幼児教育

■「こども誰でも通園制度」 9月から盛岡市と釜石市でモデル事業<岩手県>(岩手めんこいテレビ)
保護者だけが子どもを育てるのではなく社会全体で子育てを担うべきだという理念に共感が広がりつつある印象です。だとしたら本質的には、家庭に子育てを押し付けようとした2006年版教育基本法を見直すべき話になります。

■「園児の確保が困難」佐倉市 市立幼稚園の廃止条例案提出へ(チバテレ+)
子育て世代のニーズに応えるために「認定こども園にグレードアップする」という選択肢は検討されたのでしょうか。