【教育学でポン!?】2023年8月14日

天気が悪いから外に出ない。
【本日の歩数】2707歩■引きこもり。

働き方改革

■教職員の人材確保へ 岡山市教委が「ペーパーティーチャー」に説明会(KSB瀬戸内海放送)
抜本的な解決ではありませんが、弥縫策の中ではマシなほう。小手先の工夫でなんとかなっている間に(というか既に手遅れ気味ですが)、抜本的な対策を立てないと。

■理想の授業ができない、先生の心を折る「日本の教育」の悲しすぎる現実 自由度が低い、横並び意識が強い学校の弊害(education×ICT)
個人的に思うのは、教師を「専門家」として認めず自由を奪ってきた制度設計がここにきて(というか40年くらい前から)ボトルネックになっている、ということです。その見立てが正しければ、それを外してやれば風通しが一気によくなるということになります。

夏休み

■昔とは違う!夏休みの宿題 「出していない」学校も?(日テレNEWS)
■【無料】夏休みの自由研究に♪ カーボンニュートラル体験イベントが楽しそう(ウレぴあ総研)
■門池地区で夏休み寺子屋 地元高校生による「人物画トレーニング」も(沼津経済新聞)
■夏休み自由研究、図書館活用してね 京都・京丹波に専用スペース登場(京都新聞)
■段ボールで新幹線かもめ模型作り「夏休みの工作で すごいと言われたい」(NBC長崎放送)
■親の仕事「かっこいい」 熊本・上天草市職員の小学生が職場体験(熊本日日新聞)
■鹿児島県・英語DEアート&サイエンス ミニモーターボートに挑戦、作り方と原理、英語で学ぶ(奄美新聞社)
まだあわてるような時間じゃない。

ICT

■生成AI「全面禁止しない」 沖縄国際大学 入力や回答の利用方法、留意点示す(沖縄タイムス)
ただ単にベタに使うだけなら、すぐバレますので、心配する必要はありません。そしてバレないくらいプロンプトを構築できるなら、もうそれは一つのスキルかもしれません。

■1人1台時代の学びを広げる、「学習eポータル」の中身を紹介(こどもとIT)
ポータルで天下を取ると他の領域でも有位に立てるので、民間IT企業が目の色を変えてシェア拡大に勤しんでいます。

不登校

■子どもの自殺実態に関する文科省調査がひそかに終了、正確な「原因把握」に疑問の声(弁護士ドットコムニュース)
文部科学書のような役所には、学校に対する指示や勧告や命令ではなく、正確な調査や資料の整備が期待されていると思うのです。

■夏休み明けに不登校が増えるのはなぜ?原因と対処法を元教師が解説!(Yahoo!JAPANニュース)
夏休み明けは、不登校どころか、子どもの自殺が最も多い時期だということが、教育関係者の間ではよく知られています。

学校

■ボーク重子「非認知能力」教育に大きく舵切る、京都市立開建高校を総力取材 「80人が一緒に学べる教室」で、生徒の目が輝く(education×ICT)
公立でもこれくらいのことはできるんだという見本になります。

教育全般(国内)

■「人が怖い」社交不安症は心の病気、思春期に発症傾向あり必要な教室対応は? 人前での赤面に手の震え、過剰な不安に苦しむ(education×ICT)
こういう知識を踏まえて、アクティブ・ラーニングの実践には気をつけたいものです。ただ単に子どもがアクティブなら良いということにはなりません。

■子供に「従順さ」強いる教育の言葉 本田由紀さんが語る大人の支配欲 上下関係を強める二つのキーワード(withnews)
まあ現場と子どもは「笛吹けど踊らず」ではありますが、ちゃくちゃくと準備を進めている人たちにも注意しておく必要はもちろんあるのでした。