【教育学でポン!?】2023年4月23日

でかけるつもりが、授業の準備で一日終わりました。
【本日の歩数】3856歩■ひきこもり。

働き方改革

■部活めぐり『顧問の希望制』と『地域移行』に着手した県立高校 生徒、教諭のため模索続ける部活動改革(RBC)
残業代が出るんならまだしも。

■8月に結果が届くが…全国学力テスト、沖縄では5月に教員が採点 「働き方改革に逆行」と中止求める(沖縄タイムス)
ブルシット・ジョブ。

ICT

■発達障害の特性 VR=仮想現実で大学生が疑似体験 当事者が抱える困りごとに理解深める (UバクUTY)
感覚を共有するという、テクノロジーの新しい使い方です。

■初のオンライン全国学力テスト、英語「話す」調査で12・5%にトラブル…機器に不具合(讀賣新聞オンライン)
まあ、こうなるでしょう。ドンマイ。

不登校

■不登校、親が悩み語り合う場を つくば 竹園で交流の場(NEWSつくば)
気持ちを共有できる仲間がいないのが、いちばん辛いです。

校則

■過ごしやすい学校へ校則見直し 制服の選択など多様性尊重、奄美群島も変化(南海日日新聞)
ちょっとずつですが、変化の兆しが表れつつあります。

学校

■「子どもの悪いところを出させるのが教員の仕事」残業代裁判を起こした教師が“無言指導”に反対する理由(fumufumu news)
共感するか反発するかは別として、芯が一本通っているのは間違いありません。

■教科書やタブレットで重量化…「重すぎるランドセル」前傾姿勢で猫背の子供も 専門家が指摘する“負の影響”【愛知発】(東海テレビ)
本気で解決しようと思ったらそんなに難しくないので、「本気ではない」ということでしょう。

■ほんとうに気持ちいいのはここだった!? 廃校を活用したキャンプ場5選(BE-PAL)
廃校の活用法としてはオーソドックスなんですね。

教育全般(国内)

■親の学歴・所得の差が「子どもの体験格差」に…成長への深刻な影響とは(DIAMOND online)
教育学的には、この格差を解消するために「社会関係資本」を充実させることが重要だと分かっています。

■G7、学び直しの重要性確認 労働相会合、共同声明を採択(共同通信)
ひとつひとつのスキルの賞味期限が短くなった上に、人生百年時代になったので、学び直しを繰り返していつまでも働かせようという魂胆なのでしょう。