【教育学でポン!?】2023年4月16日

昨日に続き雨だったので、やはりずっと家で授業の準備をしていました。
【本日の歩数】2023歩■引きこもり。

働き方改革

■教員免許持たぬ「社会人教員」の採用広がる 人員不足や長時間労働の解消へ(中國新聞デジタル)
国語や数学などの「受験に出る科目」ではなく、「情報」や「福祉」といった科目中心であるところがポイントで、2018年の再課程認定時に多くの大学が養成課程から撤退したのが原因の一つです。文科省は何がしたいのか。

■「日本一」を決める大会が多すぎる…生徒も先生も疲弊させる「ブラック部活」が一向に減らない根本原因(PRESIDENT Online)
数字が出てくると説得力を感じます。

■教師の働き方改革「仕事の見える化、公平化を」 京都・南丹の新教育長に聞く(京都新聞)
トップが率先して変われば、現場も変わります。

ICT

■「チャットGPT」が「子供の文章力・思考力」を奪う?「あくまで考えるのは人間の役割。分業化がポイント」【大阪発】(FNNプライムオンライン)
私も他人事ではない。

学校間接続

■プロが明かす「コスパのいい受験」とは?中学よりも高校入試が狙い目(日刊SPA!)
受験産業が保護者の不安を煽りまくるのが問題です。

学校

■名門スタンフォード大の講座、オンライン受講してみないか…鹿児島市立高校生が対象 要英検2級の語学力(南日本新聞)
若い人にはチャレンジのチャンスをどんどん増やしていって欲しいです。

高等教育

■どんどん増える私大の「定員割れ」問題は地方自治体の招致活動の結果…生き残り策は?(日刊ゲンダイDIGITAL)
文科省には、そんなことより国立大学の学費を下げる努力をして欲しいところ。

幼児教育

■諦めることも大事? 幼稚園「跳び箱10段」行事に賛否…体操指導者&保育士の見解は(ABMA TIMES)
7年前だとしても、ちょっと一般的な園では考えられない、極めて特殊な行事であることだけは間違いありません。