【教育学でポン!?】2023年4月15日

雨だったので、ずっと家で授業の準備をしていました。
【本日の歩数】1597歩■引きこもり。

働き方改革

■教師の働き方改革で…公立中学校の休日部活動を地域の指導者等に 『地域移行』モデル事業始まる(石川テレビ)
ちょっとずつ始まっていますが、3年で完了するペースではありませんね。

ICT

■「生成系AIのみのレポートはNG」東大がチャットGPTへの見解を公表…理由と“付き合い方”を副学長に聞いた(FNNプライムオンライン)
■群馬大生はチャットGPTの利用不可…リポートや論文に転用なら退学・停学も(讀賣新聞オンライン)
■古市憲寿氏 チャットGPTの学生利用に「どんどん使ったらいいんじゃないかなと思う」(東スポWEB)
私も立場上真剣に考えざるを得ないのだけど、これ、頭の悪い人がゲタを履けるツールなんかではなく、ますます格差が拡大する方向に機能しそうな気がしてます。

不登校

■「学校に行きたくない」不登校で悩み、葛藤したある親子の3年間。悩みぬいた先で見つけた結論とは(with class)
人類の歴史が500万年あったとして、みんな学校に通うようになったのはそのうち0.0000002%の時間。

■不登校対応で校内の別室に支援員 オンブズながさき報告動画(長崎新聞)
ただ、人との関わりを確保するための家庭でも学校でもない「第三の場」は必要です。かつては「地域社会」全体がそれを担っていましたが、機能していないので人工的に用意する必要があります。

学校

■やっぱり現代史に辿り着かない? 「歴史総合」導入1年でみえた課題と教える現場の実態(ABEMA TIMES)
文科省のスローガンで言えば「コンテンツからコンピテンシーへの転換」なのですよ。

■地球儀や顕微鏡も“格安” 学校備品の販売会 狙いはSDGs 福岡県北九州市(TNCテレビ西日本)
人体解剖模型が人気ありそうですが。

高等教育

■日本の大学、世界順位で低迷「古くて新しい」グローバル教育問題、東大副学長が語る(GLOBE+)
■「いい教育をしない人はいい研究者とは言えない」東大の副学長が考える大学教員の変革(GLOBE+)
ものすごくナマナマしい話で、変な理想論ではなく、地に足が着いた話のように感じました。

■「今の学生」は「中高年層の学生時代」より「はるかに勉強している」にもかかわらず、繰り返される「就活メディア」の学生批判(現代ビジネス)
まさにまさに。これはいい話だ。本を買って読もう。

■進学率8割でも「大学は贅沢ですか?」 60年前と運用変わらず、認められない生活保護(AERA dot.)
明らかに現実と噛み合っていませんので、「均衡」は言い訳に過ぎず、単にお金を使いたくないだけに決まっているんですが。

教育全般(海外)

■「優しい育児は非現実的」とも…「1歳児を部屋に閉じ込める“お仕置き”はありなのか」フランスの育児方法に賛否(COURRiER JAPON)
個人的には逆効果だと思いますが、特にエビデンスはありません。