【教育学でポン!?】2023年4月6日

附属中高で研修会の講師を務めました。
【本日の歩数】7658歩■自宅と学校を往復。

ICT

■学校でのChatGPT 活用と注意点の指針、文科省策定へ(朝日新聞DIGITAL)
■対話型AI「チャットGPT」 学校向けガイドライン作成へ(FNNプライムオンライン)
■「チャットGPT」教育現場での取り扱いを示すガイドライン検討開始 文科省(TBSテレビ)
■どうなる? 学校教育における「ChatGPT」活用 文科省が資料取りまとめへ 官房長官が方針示す(ITmedia NEWS)
■「チャットGPT」使用巡り科学誌の対応割れる…サイエンスは禁止、ネイチャーは明記求める(讀賣新聞オンライン)
■官房長官会見における文科省による生成系AI活用検討に関する言及と教育に与える影響の「根本問題」(Yahoo!JAPANニュース)
他人事ではなく、私自身が新年度の授業からの指針を立てる必要に迫られていたり。

学校間接続

■「内部進学組」は自己肯定感高め、「一般入試組」は安定の能力? 入学方法別に学生の特徴はどう違う(ALL About)
「入学後の学び」が本質的なので、入学方法をそんなに気にすることはありません。

学校

■フィンランドのPTA、日本と違って「役員決め」や「母親の強制参加」がない理由(現代ビジネス)
PTAの歴史を踏まえて問題の本質が分かる、なかなか読み応えのある記事でした。

■愛知県の公立学校で全国初の試み 子どもが年間3日休める「ラーケーション」 親の「有給休暇取得」の促進にも期待 (CBCテレビ)
運用実績がどうなるか気になります。

■斬新すぎる新小学校歌 「住まいはどこ?」「宇宙人って答えよう」 金沢・朝霧台(北國新聞DIGITAL)
校歌のあり方は特に法律や学習指導要領に定められているわけではないし、またそもそも作ることは義務でもなんでもないので、自由にやればいいでしょう。

高等教育

■就活の開始時期「大学3年春休み」に前倒し 政府が経済界に近く要請へ “専門性高い分野”が対象(TBSテレビ)
新卒一括採用制度そのものを反省していないなら、ただの茶番。

教育全般(国内)

■共働き家庭悩ます「小1の壁」 “仕事と子育ての両立”困難に 3人の子供を育てる夫婦に密着(8カンテレ)
■“正社員からパートに…” 収入やキャリアにも影響『小1の壁』 保育園と小学校の”預かり時間”がネック(8カンテレ)
制度疲労の矛盾がこういう形で末端にしわ寄せされます。

■『ゆりかご』に預けられたことを伝えた養育者は約2割 熊本市児童相談所が初の実態調査の結果公表(TKUテレビ熊本)
■「大切に思っているからゆりかごに」“真実告知”の必要性訴える “赤ちゃんポスト”に預けられた大学生が国会議員に講演(テレビ熊本)
■【子どもに真実告知】の割合は18% 「赤ちゃんポスト」から受け入れた養父母や施設(RKK熊本放送)
里親も相当迷っていると思います。里親だけの問題ではなく、社会全体の「空気」の問題だと理解するべきところでしょう。

■「夢がない子」の親がしてしまっている3大NG言動 大人が「夢を聞いてあげない」とこどもはこうなる(東洋経済ONLINE)
しかし一方、子どもたちが強制的に「夢」を持たされてしまうのは資本主義という制度のせいだという現実も忘れてはいけないのです。江戸時代の人の大半は夢なんて持っていません。