【教育学でポン!?】2023年4月2日

清水港でマグロをいただきました。
【本日の歩数】6263歩■清水を少し散歩。

働き方改革

■《連載:部活動改革 茨城県内地域移行》(5) 利用料「双方」に課題(茨城新聞クロスアイ)
■《連載:部活動改革 茨城県内地域移行》(6) 「上限」賛否、行方は(茨城新聞クロスアイ)
問題が噴出している様子ですが、単にこれまでタダでやってきたツケが出ているだけです。

いじめ

■海外に比べ「いじめ」が増える日本、決定的に欠けている「エビデンス」の視点 欧米で成功している予防の8割は「傍観者教育」(education×ICT)
エビデンスは万能ではありませんが、単なる精神論よりは遙かにマシです。

インクルーシブ教育

■「通常学級」「特別支援学級」「特別支援学校」…発達障害のわが子、進級先はどう選ぶ? 自閉症児を育てた専門家の“経験”(大人んサー)
あるべき論を脇に置いた、ナマナマしい記事でした。

学校

■山形・天童中部小学校「3つの型破りな授業」で子どもが自らぐんと伸びる訳 大谷敦司・前校長「子どもは有能な学び手」(education×ICT)
考え方や方法の方向性はドルトン・プランに似ている感じでしょうか。

■受験のための学びを脱し、公立小中学校でこそ「探究」に注力すべき理由 市教委が学校を全力サポートする埼玉県幸手市(education×ICT)
教育委員会と学校が同じ方向をむいて協力を続ければ、きっとうまく回るでしょう。

教育全般(国内)

■子どもも大人もわかる「こども基本法」、どんな法律?どんな子どもの権利があるの?(Yahoo!JAPANニュース)
「大人のみなさんへ」で示されているメッセージがとても重要でした。

教育全般(海外)

■思春期で子どもが荒れる前に、子どもと良好な関係を築きましょう 最新研究でわかった「子育てで最も重要な時期は10〜12歳まで」(COURRiER JAPON)
まあ理屈はそうなんですけどね。