【教育学でポン!?】2023年3月21日

桜が3月中に終わりそう。
【本日の歩数】1540歩■池袋でお買い物。

働き方改革

■教職員95%「ウェルビーイング向上」、平方北小が活用した3つの科学的根拠 児童たちが主体的になり高学年の学力もアップ(education×ICT)
まさに、先生が幸せじゃないところで子どもが幸せになるはずがありませんね。

■来たれ「パイオニア」…教員免許なしでも採用、特別免許状を授与 さいたま市教委、来月から願書受け付け(埼玉新聞)
手段はなんでもありになりつつありますが、本質的なところは何も解決していません。

■茨城県立高の部活動上限、一定条件で例外措置へ 県教委、「不安解消」へ方針変更(茨城新聞クロスアイ)
なし崩しにダメな方向へ向かっております。

ICT

■デジタル化で変わる教育現場 宮崎県椎葉村で始まった「ユニット学習」とは(宮崎ニュースUMK)
学校の形そのものを変える可能性を感じるテクノロジーです。

学校間接続

■「偏差値下がる」批判も一蹴 大学入試の「女子枠」なぜ必要?(毎日新聞)
大学入試を変えるくらいでは雰囲気は変わりません。逆に言えば、いくらでもチャレンジしていいところ。

学校

■中学校教員が「四者四様」で実践、本物の科学に触れる探究理科の授業が凄い 府中第六中、かえつ有明中、青翔開智中の今(education×ICT)
それぞれの先生の試行錯誤の過程が分かる、読み応えある良い記事でした。

■「ランドセル通学」が家計と子どもの心身に負担を与えるこれだけの理由 置き勉を認め、無償配布なら選択肢を残すべき(education×ICT)
ランドセルに限らず、義務でもないのに何故か義務のようになっているものは学校にたくさんあります。部活動とか。

■「生徒指導要録」保存期間20年の書類 県立高校の定時制で誤って廃棄 大分(テレビ大分)
あまりにも教員採用試験の定番問題に関わる案件。