【教育学でポン!?】2023年3月20日

卒業パーティでした。
【本日の歩数】9938歩■ディズニーランドの近くをうろちょろ。

働き方改革

■「定期考査と朝課外」を廃止、与論高校が2年間で約30もの「見直し」ができた訳 「主体的な学び」実現のため「観点別評価」へ移行(education×ICT)
テストは、競争ではなく定着度を測るために行なう。まったくその通りです。トップがやる気を出すと組織が変わる事例。

■「先生の仕事は“にじいろ”」絵本で子どもに包み隠さず伝えた教員のリアル 「先生はブラック?」の質問に出した答えは(education×ICT)
絵本を読んでみようと思います。

学校間接続

■中学生の学校での行動を縛る「調査書(内申書)支配」、よい子競争の岐路 生徒の個性や適性と高校をどう結び付けるか(education×ICT)
多様な価値観を一元的な点数に落とし込んで「比較」の材料にすることが本質的な問題なので、「比較しよう」という意図と目的がある限り、いくらやり方を変えようが問題は絶対に解決しません。

学校

■“特認校制度”で他校区からの初の卒業生…少人数小学校で1人だけの卒業式「この学校で過ごせて幸せでした」(東海テレビ)
上手に活用すると威力を発揮しそうな制度ではあります。

■退屈と言われた“校長先生のお話”が、いま進化中! 「校長用マニュアル本で講話の質向上」と大学准教授(ラジオ関西)
けっこう普通に売っていて、誰でも簡単に手に入れられます。

教育全般(国内)

■7人にひとりの子どもが貧困の日本。「学習支援」が経済的に厳しい子たちの人生を変える!【認定NPO法人キッズドアインタビュー】(HugKum)
イギリスも格差に関しては日本以上にたいがいですが、日本は意図的に拡大させてますからね。

高等教育

■付属学校などの教職員に賃金6000万円未払い、大学が労基署から是正勧告(山陰中央新報デジタル)
国立でできるんなら、公立でも同じようにやりましょうよ。

■「選ばれる大学」としての生き残りにとってガバナンス強化は不可欠なのだが 動き出す改革、しかし大学経営者は大反発(現代ビジネス)
教授会の権限を縮小して理事会を強くした結果こうなってしまったという反省が伴っていないので、またボロが出るでしょう。

■中国大学日本校の開校から考える日本の大学の状況と今後について(Yahoo!JAPANニュース)
政権と官僚が意図的に日本の大学を締め付けてきた効果が覿面のように思います。