【教育学でポン!?】2023年3月9日

一気に春の雰囲気が高まって気分は上々ですが、一方で花粉が酷くて下げ下げ。
【本日の歩数】9611歩■池袋までお買い物。

働き方改革

■“田舎町”の星に 部活動の地域移行…全国のモデルになりそうな中学軟式野球チーム(full-Count)
■中学校部活動 地域移行の取組み進む 民間クラブ等の委託増へ(タウンニュース)
福知山といえば、女子野球の普及にも貢献している印象があります。

ICT

■教科書訂正で2万5,000冊再配布…今こそデジタル化すべき? そこで考えられる課題とは?(TOKYO MX)
過渡期特有の課題が列挙されている記事でした。

■AmazonのSTEM女性が導く「文系・理系」その先にある世界(Forbes JAPAN)
性別に関係なく活躍できる社会にしていかないと、人類が詰みます。

不登校

■中教審 次期教育振興基本計画を答申 「不登校特例校」全国300校設置目指す(TBSテレビ)
具体的な数を出してきました。成果が出るか見守りましょう。

体罰

■体罰教師の逮捕報道を受け、「昔はこんなの普通だった」となぜか自慢げに語るおっさんと、体罰が絶滅しない深いワケ(集英社オンライン)
教育学的に深くつっこんではいませんが、世間の雰囲気を伺える記事でした。

学校

■「かかりつけエンジニア」始動!〜学校の施設・設備を見直してこども達のケガを減らす〜 #こどもをまもる(Yahoo!ニュース)
なるほど、これ、かなり大事な視点ですよ。

■通学区域制限の撤廃 県立高校の全県一区制度 中学生と保護者8割が賛成 一方で課題も 大分(OBS大分放送)
共同体が壊れて新自由主義マインドが行き渡っているということだと理解していいのかどうか。

■埼玉2校目の「義務教育学校」誕生へ 再編の2校「閉校式」でなく「校旗返納式」 生徒ら“7年生”楽しみ(埼玉新聞)
コミュニティスクールによる義務教育学校ということですが、今後は全国的にこういう形態が増えるだろうと予測します。

■強制感ある“当番”やめる…PTAで旗当番改革 旗を全家庭に配布し“好きな時間・場所”で登下校見守りへ(東海テレビ)
そもそも「なんのためにやるのか」という目的を明確にして、適切な方法を考えていくべきところでしょうか。

教育全般(国内)

■「迎えにいく」と連絡があったまま音信不通にーー実親に振り回されても子どもを育てる養育里親は究極の“親業”(Yahoo!ニュース特集)
一般論では語れない、とても難しい問題です。が、あえて一般論で言えば、旧来の家族イメージを頑なに維持したままでは矛盾が増幅していくだけのようには思います。

■英才教育を受けたピアニストが放った「7歳以下は教えない」…その意図は? 習い事に賛否「学校以外の居場所を持てる」「子供のうちは遊ぶ時間必要」(まいどなニュース)
確かに表面上は英才教育が高いパフォーマンスを発揮する場面もあるのですが、人生を総合的に見た時にどうなるかが一番大事です。

■元芸人が挑む「学校」づくり 「実体験こそ最大の学び」モットー(毎日新聞)
頑張ってほしいです。まあ、実体験は確かにとても大切ですが、それではどうしようもなくなる瞬間が必ず訪れて、そういう時に教養というものの意味が初めて分かったりしますね。