【教育学でポン!?】2022年12月18日

静嘉堂文庫美術館で開催された「静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展Ⅰ 響きあう名宝—曜変・琳派のかがやき—」を観てきました。目玉の稲葉天目には実はすでに何度かお目にかかっていて、移転前の世田谷ではゆっくりゆったり観られたのが、今日が最終日ということもあったのかアクセスが良すぎるせいなのかか、ともかく人が多すぎで遠目に眺めただけ。
【本日の歩数】9739歩■丸の内を闊歩。

働き方改革

■「宿題」やめた岐阜小の校長、「学校と保護者の役割の整理を」と語る真意 狙いは「自ら学ぶ力の育成」と「働き方改革」(education×ICT)
宿題をこなすこと自体が目的になると必ずおかしなことになるので、目的を実現するための「手段」として適切かどうかで判断すべきところです。

■子育てしながら教員「ママ先生」、弱音吐けない教育現場の過酷なワーママ事情 一日中「生身の人間」育てるストレスに処方箋は(education×ICT)
個人でできる工夫と努力なんてたかがしれているので、圧倒的に周りの理解とサポートが重要です。

ICT

■情報端末で自殺リスクや精神不調を可視化、学校導入広がる「RAMPS」とは? 中高生の回答「約6割にうつ症状」見られた年も(education×ICT)
使える技術はどんどん活用すればいいのですが、根本的には、人間を大事にする社会にならないと、何も解決しません。

学校

■コロナ禍に食材高騰、「給食費無償化」する・しない自治体の決定的な違いは何か 今こそ「学校教育にかかるカネ」全体の見直しを(education×ICT)
コロナ以降の3年で、給食にかかわる環境は激変しました。無償化について真剣に考えていいはずです。

■教員が「アイドルのコンサートに行くので授業を休みます」はありか…現役小学校教員の痛快な答え 「今日、家族で沖縄に出かけるので学校休みます」はありか(PRESIDENT Online)
教員の立場から言えば、休んだ学生のフォローがひたすら面倒くさいので、フォローしなくて許されるなら問題ありません。が、だいたいフォローを要求されるので、「だったら出席しろよ」となります。

■「裸の学校健診やめて」の要望に市教委は「必要性を子供たちに丁寧に伝えていくことが重要」 京都・長岡京市議会での議論(関西テレビ)
一般常識的には、小学生はともかく、中学生には配慮が必要でしょう。