【教育学でポン!?】2022年11月15日

実習巡回指導先の近くに「しばられ地蔵」があったので、お参りしてきました。もうすでに縛られまくりでしたが、さらに縛ってきました。
【本日の歩数】11649歩■金町へ実習巡回。

働き方改革

■求む!教員免許の保持者 不足深刻、埼玉県教委がセミナー開催へ(毎日新聞)
窮余の一策、何もやらないよりはマシ、藁をも掴む思い、という感じでしょうか。弥縫策ではどうにもならなくなる前に、本質的な解決が望まれます。

■「忙しすぎて思考停止」…現場の教職員から業務軽減訴える悲痛な声 識者らがメンタルヘルス対策を議論 沖縄・那覇(琉球新報DIGITAL)
教員のメンタルヘルスも重要ですが、実際のところ、教育にかける人と金を増やすだけで解決する問題です。

ICT

■【中高生のメタバース利用の実態】メタバース利用頻度、約半数が「週1以上」と回答利用内容は「ゲーム」が64.4%で最多〜55.4%から「仕事」や「教育」の分野で浸透してほしい」との声〜(PR TIMES)
教育利用に注目している回答が多いのはナルホドですが、一方、教育で利用する意義については、もっと凄いことができる技術なのに、首をかしげる回答内容でした。

■atama plus、算数・数学の理解度を最短10分で診断する「atama+ AI伸びしろ診断」を提供開始(こどもとIT)
答えが一つに決まっている領域では、AIとビッグデータ活用による進化のスピードが凄いことになっています。

学校

■【独自】橋下徹市長時代の肝いり政策『学校選択制』の是非 利用増加の一方で人気不人気校の「固定化」に懸念も 大阪市(ABCニュース)
こういう新自由主義的な政策は、一般的に言って、公共性が積み重ねてきた地域の貯金を食い潰すことで表面上は成功しているように見える場合もありますが、実際には一番大切な地域共同体の基盤を掘り崩していき、どこかで破綻します。

■学校の机が前に5センチ拡張!?学習用端末を置けるツールをコクヨが開発…“落下頻発”の解消に?学校の反応を聞いた(FNNプライムオンライン)
その前に、一学級40人では、子ども一人あたりのスペースが狭すぎます。

■「歌で励まされた」 難病ALSと闘う小学校教師 児童と臨んだ全国合唱コンクールに密着 北九州市(テレビ西日本ヨテミラ)
おめでとうございます。

高等教育

■給付か貸与か 給付型奨学金にひそむ「わな」(毎日新聞)
「わな」というか、大学を贅沢品と捉える受益者負担論者のいつもの理屈でした。

教育全般(国内)

■マンガは勉強の敵じゃない? 学研のマンガサイト「ガッコミ」は受験を控える親子の味方になるか(Real Sound)
■大学ではマンガをどう教えている? 日本にひとつしかない“マンガ学部”の授業に潜入してみた(Real Sound)
楽しく学んだ方がいいって、エラスムスもロックも言ってた。
▼ガッコミ