【教育学でポン!?】2022年11月6日

山種美術館で開催中の「没後80年記念 竹内栖鳳」展を観てきました。抜群に上手で惚れ惚れ。写真は渋谷から山種美術館に行く途中にある渋谷氷川神社の境内。秋が深まってきた感じ。
【本日の歩数】12254歩■渋谷→山種美術館→広尾。

ICT

■東大で誰でも学ぶチャンスが。東京大学「メタバース工学部」が目指す制約のない未来の学び(集英社オンライン)
メタバースの技術と教育という営みは、相性がいいはずです。発展する未来しか見えません。

いじめ

■いじめによる「1号重大事態」が過去最多 毎日1人のペースで“生命や心身や財産に重大な被害が及んだ疑いのある子ども”が増えているって知っていますか? 【いじめ予防100のアイデア・第15回】(TBSテレビ)
子どもたちのコロナ差別をどうにかしようとする前に、大人たちがコロナ差別や嫌がらせを行っていたことを思い出すのがいいと思います。

学校

■運動会のスマホ撮影NG&上半身裸の組体操に賛否 伝統はどこまで? EXIT兼近「“社会に出た時にどうなるか”で考えたほうがいい」(ABEMA TIMES)
「伝統」といっても、たかだか数十年程度のものばかりで、やめても困る人は少ない気がします。

■ランドセル症候群が深刻 9割以上が「重い」と調査報告、「革製文化」に対し、メーカーは軽量バッグ開発(よろず~)
誰も強制していないのにいつの間にか定着したランドセル文化というのも不思議なものです。同調圧力だけでこうなるものか。

■市立校改革どう応える 必由館高など3校 生徒「待った」で素案再検討【熊本市長選】(熊本日日新聞)
以前からこの事案に関する記事を見ていますが、記事だけではどうして改革が必要なのか、理由や背景がよく分かりません。

■話題の「PTA代行」サービスに依頼できること、依頼できないこと(@DIME)
PTA本来の在り方としては保護者の意志や希望を学校と共有することが大事だったはずなので、業務を代行するくらいならそんな業務は廃止してしまった方がよいかもしれません。

■大学生が廃校した小学校を「夢の学校」として復活 子供にも、少子高齢化に悩む町にも夢を【岡山】(岡山放送)
教職課程の学生たちにとっても良い経験になっている様子です。

■過疎の村から全国V・五輪…休部へ 名門クロカン部を襲う時代の波(毎日新聞)
厳しい話ですが、お金はどうしようもなく。

高等教育

■私たちは大学の価値を「過小評価しがち」だが(Forbes JAPAN)
金の話しかしない、えげつない記事でした。

幼児教育

■子ども虐待の2割、未就園で孤立 0~5歳児、15年間に43件(共同通信)
就学前教育の義務化については様々な立場からいろいろな意見がありますが、児童虐待の未然防止・早期発見に繋がることを期待する議論もあります。

教育全般(国内)

■増え続ける若者の貧困、困窮学生に生活保護を認めるべきか否か 生活困窮者支援の最前線に立つ自治体職員が語る社会保障審議会の論点とは(JB Press)
大学生に関してだけ言えば大学の授業料を下げるのが一番いいだろうとは思いますが、この記事はそういうことを超えてとても難しい論点に触れています。

■“僕”“私”と言うのが「恥ずかしい」子も? わが子の「一人称」の変化、親はどう関わればいい? 子育てのプロに聞く(大人んサー)
人間に限らず、動物は未知の状況を恐れるものです。かつては、未知への移行をスムーズに行うためにイニシエーションという儀式が用意されていたりしたのでしょう。