【教育学でポン!?】2022年11月5日

Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「イッタラ展―フィンランドガラスのきらめき」を観てきました。応用美術・装飾美術の領域も奥が深いです。
【本日の歩数】11533歩■渋谷から代々木公園。

働き方改革

■中学の副校長・教頭、2人に1人「過労死ライン」超 負担重く 千葉(毎日新聞)
原因が分かっているなら、教育委員会は調査や報告の依頼をやめましょう。まず全国学力・学習状況調査をやめましょう。

■部活地域移行、神戸市教委が準備本格化 10日に検討委設置(毎日新聞)
■「学校だけでなく、地域とともに支えていけたら」少子化が進む中 静岡市の部活動改革「シズカツ」とは【SDGs】(SBS)
進んでいる地域と遅れている地域の格差が開きつつあるような印象。

ICT

■学校の机を5センチ拡張する「つくえ+」、コクヨが発売 PCやタブレットの落下防止にも(ITmedia)
というか、狭い教室に40人は詰め込みすぎということです。1教室あたり20人くらいにして広々と使えばみんな幸せになれるのにね。

■ベネッセのDX人材育成 リスキリングも「赤ペン先生」(NIKKEIリスキリング)
一人一台端末で育った小中学生が大学受験を始める時期に間に合わせなくてはいけませんからね。

体罰

■部活の体罰、なぜ絶えない? 専門家「悩ましいのは指導者の評価が競技成績という事実」(神戸新聞NEXT)
本気で体罰をやめさせるなら、競争をやめればいいと思います。競争をやめないということは、本気じゃないということです。

校則

■「学校に宣戦布告!制服を変えたい!」制服を一新する学校が続々 最新制服事情 (mrt宮崎放送)
制服を廃止するという選択肢はない様子でした。

学校

■京都の昼間定時制高校、定期テストやめた 生徒をどうやって評価する?在り方に一石(京都新聞)
定期テストを廃止したに過ぎず、もちろん「評価」を廃止したわけではありません。単元ごとにテストをやります。

高等教育

■「キャンパスにいても教室に来ない」大学生たちの本音は? コロナ禍で変わる大学の価値(AERA dot.)
大教室だと、他の学生の私語が気になってしまう場合もありますからね。

■「滑舌悪い」「おどおどしている」…理解されぬ吃音 悩む教員の願い(毎日新聞)
このケースに限らず、実は学生アンケートが人権侵害すれすれだったりすることを、文科省は認識していいと思いますよ?

教育全般(国内)

■ヤングケアラー 小6の14・6%「家族を世話」 千葉県が初調査、平日2.7~2.3時間(千葉日報)
■ケアラー、小6の1割 中学生4.5% 茨城県が初の実態調査(茨城新聞クロスアイ)
しかしこの方向で議論を進めていくと、「家事のお手伝い」の扱いをどうするかとか、概念整理がけっこう厄介かも。