【教育学でポン!?】2022年11月1日

クオーターの授業が2つ終わったぞ!
【本日の歩数】7360歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■部活の地域移行で考える課題 不適切指導したらコーチ職はクビ、教員職としてはOKか(THE ANSWER)
契約社会アメリカならではの事例で、同じことが日本で起きたら教員もクビになりそうです。

■専門性が高いのに1年契約…学校カウンセラーの理不尽な雇用実態「いきなり雇止めに」(bizSPA!フレッシュ)
学校司書も不安定です。根本的に制度設計がいい加減なのだと思いますが、現実的な対応はまずユニオンを頼るしかありません。

ICT

■さいたま市教育委員会が「スマートスクールプロジェクト」を始動 日本マイクロソフトら4社と連携(ITmedia PC USER_)
一人一台端末を実現した後は、これ。クラウドとプラットフォームとビッグデータ活用。これがないと端末も宝の持ち腐れ。

■“デジタル・デバイド”をなくせ…人工衛星サービスが変える教育 インターネットがない南米チリの村の学校「画期的な変化」(TBSテレビ)
インターネットが基本的なインフラとなる意味が分かる記事です。

不登校

■前川喜平×おおたとしまさ「不登校者数・過去最多」の“元凶”は何か(FRAUedu)
大雑把にはそういうことなんだろうと、私も思います。

■さいたま市「1人1台端末活用の不登校支援」開始、試行錯誤で見えてきたこと 「Growth」が大切にする「子どもたちのペース」(education×ICT)
オンラインであっても、こうやって社会と繋がる接点を持てれば、子どもも自信がつくし、保護者の方も安心するでしょう。

■家庭訪問は玄関先まで、不登校生徒に「今日も会えませんでした」…[コロナ警告]きしむ社会(讀賣新聞オンライン)
家庭訪問をしろとは、法律にも学習指導要領にも書いてないので、やらなくても構いません。メタバースで対応するのもいいでしょう。

学校間接続

■内申書、中学校の間でなぜこんなに違うのか…気になる成績評定(讀賣新聞オンライン)
高校入試を廃止してしまえば、あっという間に何もかもがいっぺんに解決するんですけどね。

学校

■算数も国語もない“型破り小学校”人気のワケ 「学校ってなんだろう」南アルプス子どもの村小学校から考える(TBSテレビ)
教育史的に言えば、ニールのサマーヒル・スクールがモデルです。学習指導要領に準拠というより、学校教育法第53条と第55条が根拠になって成り立っているのでしょうか。

■なんで?2つの中学校が隣り合わせ 境界はフェンスのみ、行き来できる「ワープゾーン」も 兵庫・尼崎(神戸新聞NEXT)
なるほどこれは珍しい。個人的には水戸一高と水戸三校の立地条件も不思議。

教育全般(国内)

■18年間「公立・塾なし・留学経験ゼロ」でハーバード入学させた母が語る、子育てと学習法 世界中「どこでも活躍できる」子どもの育て方(education×ICT)
きらきら輝いている記事だなあ。でも英語学習のアドバイスについては、これ、どうなんだろう。第一言語ならこれでいいんですが。