【教育学でポン!?】2022年7月21日

前期最後の授業動画づくり。もう一息。
【本日の歩数】5005歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■部活動の“地域移行”とは?モデル校に密着すると課題も見えてきた【岡山】(8OHK)
お金は、各家庭の自己負担にしないのなら、みんなから集めるしかありません。

学校

■児童文学評論家・赤木かん子の「学校図書館ビフォーアフター」がすごい 「1980年代からほとんど変わっていない」大問題(education×ICT)
トレーニングされた司書の重要性が分かる記事でした。

■学校生活の“理不尽”は変えられないのか。大人になっても疑問が残る、学校の「?」を辿ってみた(mi-mollet)
みんなコスパを高めるための工夫なので、もっとカネとヒトを増やせば、余裕が生まれ、理不尽は減ります。逆に言えば、理不尽を変えられないのは、人と金が増えないせいです。

■専修大の非常勤講師、「5年で無期転換」高裁も認める 特例「10年ルール」の適用否定(弁護士ドットコムニュース)
大学側が上告したとのことなので、今後の展開も注目しましょう。

夏休みの宿題

■【夏休みの自由研究】家庭にある身近なもので本格科学実験に挑戦!―低学年編―(with online)
まずはマネから入ってもいいものです。

教育全般(国内)

■上越市の新教育大綱はわずか6行 「わくわく」「かっこいい」 斬新な手法で理念強調(上越タウンジャーナル)
なるほど、これは斬新。しかし重要なのは、この理念をどうやって実現するかという行政の具体化。

■文部科学省、やまぬ接待疑惑…幼児教育巡り数十人の調査開始(讀賣新聞オンライン)
リスクがあることを分かっていて、どうしてやめられないのか。表に出てこない理由がありそう。

■グローバルキッズが保育士数水増し、施設運営費を不正受給 豊島区などが1600万円返還請求へ(東京新聞)
記事内でも指摘していますが、こういう不正をする組織は保育士の給料も誤魔化している疑いが濃厚。

■『暗殺教室』殺せんせーに『GTO』鬼塚英吉、『ごくせん』ヤンクミ…“伝説の教師”たちが見せた「衝撃的な珍指導法」3選 コンプラ無視のハチャメチャ行動も!?(ふたまん+)
忘れられがちな『Be Free』。

教育全般(海外)

■元・公立高校教諭が見た「子ども幸福度1位」オランダの教育、日本とは何が違う? 「イエナプラン」だけではない多様な教育の魅力(education×ICT)
まずは圧倒的な行動力に驚きます。そしてオランダの「自由」には16世紀世紀北方ルネサンスからの伝統が息づいているように思います。