【教育学でポン!?】2022年7月20日

前期のゼミが終了。
【本日の歩数】7107歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■「82歳の講師」が教壇に立つ深刻すぎる教員不足、教員の自己犠牲で成り立つ公立学校は崩壊寸前(東洋経済ONLINE)
「水と教育はタダだ」と思われている日本。

■どうなる部活改革?地域移行で「ブラック部活」は本当に撲滅するのか 教員が部活動の顧問をするという常識が大改革へ(LIMO)
結論が出た部分についてまとまった文章です。新しい情報はありません。

■文化系部活に地域の先生 専門的技術を指導 金沢・野田中 教員の負担も軽減(北國新聞DIGITAL)
こちらは具体的に動き始めた地域の記事です。

■夏休み“宿題&通知表”なし小学校も…背景に教員「働き方改革」(テレ朝news)
今後、通知表がなくなり、子ども本人からも保護者からも確認できるe-ポートフォリオに切り替わるだろうと予測。

いじめ

■いじめを防ぐ“あだ名禁止”の校則は本当に有効? 現場の実態とルールを悪用した「新たな手段」(週刊女性PRIME)
あだ名禁止はあくまでも「手段」の一つに過ぎないので、「目的」に照らして有効かどうかを常に検証に曝しておくことに意味があります。

学校間接続

■公立中高一貫校に「受かる子、落ちる子」の決定的差【合格アドバイザーが解説】(幻冬舎GOLD ONLINE)
こんなにも圧倒的に本質を外したくだらない記事は、けっこう久しぶりに見たかもしれない。

学校

■給食の食器、児童はどう使ってる? パナソニックが開発に向け視察(両丹日日新聞)
給食の食器も、調べてみると奥が深い領域だったりします。「先割れスプーン」とは何だったのか?とか。

教育全般(国内)

■東大生の親が実践「子を勉強好きにする」簡単行動 「勉強と遊びを同じ感覚」にする方法がある(東洋経済ONLINE)
まあ、そういうことでしょう。

■【書評】子どもは親の虚栄心の道具か?:島沢優子著『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(nippon.com)
子どもを一人の独立した人格とは見ていないということなのでしょう。

教育全般(海外)

■小学校が児童に英語で「卒論問答」 ネットで「やりすぎ」批判 中国・雲南省(東方新報)
くだらない小学校そのものよりも、こういう傾向を批判しだした中国世論の方に注目すべきところでしょう。