【教育学でポン!?】2022年7月17日

蝉の声が大きくなってきました。
【本日の歩数】5178歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■倍率は“過去最低水準”2.1倍…来春採用の公立学校教員採用試験始まる 受験者数は前年比16人減 富山(富山テレビ)
がんばれ受験生。

学校間接続

■中央大学を「中退」した33歳フリーライターの末路 夢のため自分を追い込み予想より追い込まれる(東洋経済ONLINE)
■高校中退も「年収3000万円」になった彼女の本音 水商売で成功するも「学歴は大事」と訴える理由(東洋経済ONLINE)
現実として選択肢の幅が変わってくることは間違いありませんが、それが結果に影響したかどうかは別の話です。

■受験勉強は塾ナシ、1日1時間で十分…「学校では中の下」だった私が東大&MITダブル合格できた勉強法 原理原則に沿った方法なら、長い勉強時間は必要ない(PRESIDENT Online)
武勇伝でした。

■【小学校受験】子どもの思考力を鍛える「理解する→イメージする→質問の意図を踏まえて答える」というプロセス(幻冬舎GOLD ONLINE)
遊びを通じた豊かな経験をベースとしてそのあとの教育を組み立てると、伸びが大きいです。

学校

■消えつつある給食の”ソフト麺”。今でも子どもに根強い人気「麺給食」の昔と今に迫る【#給食今昔物語】(cookpad news)
なかなか濃い記事でした。埼玉県の学校に実習巡回指導に行ったとき給食でソフト麺をお呼ばれしたことを思い出しました。

教育全般(国内)

■人材育成や専門家会議 福島県、ヤングケアラー支援体制強化へ(福島民友新聞)
「教育を受ける権利」とのトレードオフになっていることから、新しい形の「児童労働」と見なすべきものです。

■新人大学教員の困惑「ほかの教授と交流しにくい」「講義のレベルをどうすれば…」(幻冬舎GOLD ONLINE)
まさに。

■「帰りなさい」では解決せず…若者が集まる名古屋の夜の繁華街 大学教員が“着ぐるみ姿”で見回り続ける理由(東海テレビ)
なるほど、意表を突かれる活動でした。