【教育学でポン!?】2022年7月10日

投票してきました。
【本日の歩数】5925歩■仕事が終わってから投票所へ。

学校間接続

■私立小学校低学年の学力が「以前より相当落ちている」ワケ(幻冬舎GOLD ONLINE)
■子どものやる気をなくす「親が絶対に言ってはいけないひと言」(幻冬舎GOLD ONLINE)
というか、一般的に早期教育に意味がないということです。思う存分遊ばせてあげましょう。

■『内申点』に恐れを抱く中学1年生の息子→母の一見“何の解決にもならない提案”が案外効果的だった!(TRILLマンガ)
まあ確かに「内申点」って生徒からしたら意味不明なぶん恐ろしいものですね。

学校

■25%以上が帰国生の「かえつ有明」、多様性を尊重し生徒が互いに刺激し合う 海外進学も支援、「未知」を楽しむ人を育てる(education×ICT)
なるほど、相乗効果が発生しやすい環境のような印象。

■PTA「やりたくない」は前例の見直しで変わるか、ボランティア制への道のり 義務や強制をやめ、「前向き参加」に必要なのは(education×ICT)
キーパーソンがいて、前例主義を疑い、ゼロベースから考え直せば組織は生まれ変わるという例ですが、これがなかなか難しいのでしょう。

■「中世フランス文学の大家が、初級フランス語の授業を…」日本の大学教育、効率化はなぜ必要か?(幻冬舎GOLD ONLINE)
かつての大学では、講義録がそのまま主著になったりもしたんですけどね。

教育全般(国内)

■10代の心をがっちり掴む、教育系YouTuber「でんがん」の一生使える勉強法 「失敗しても何とかなる」試行錯誤を勧める訳(education×ICT)
なかなかおもしろい記事でした。確かに「分からない」ときはけっこうチャンスで、「どうして分からないか」を突きつめていくとすごい速度で成長します。

■「メンタル」と「フィジカル」を義務教育に!「スポーツの学校」背尾校長が掲げるスポーツ育成論(よろず~)
技術よりもメンタルとフィジカルが重要なのは、スポーツだけではなく、勉強一般に当てはまります。

■大学進学を阻んだ「父の呪縛」…兄が「親ガチャ」から脱出できた理由(現代ビジネス)
立派なお兄さんでした。みんなこれくらい強ければ……いや、それがあり得ないことを前提に社会を設計しなければいけないのでしょう。

■小学6年生が将来就きたい職業、スポーツ選手が1位に 昨年からさらに人気上昇(ねとらぼ)
教員が3位ってことに俄然大注目ですよ。小学生にとっては憧れの存在なのに、どうして。

教育全般(海外)

■学校建てても子どもが通えない 現状知りカンボジアで就労支援に取り組む今(ほとせなNEWS)
「微力だけど無力じゃない」は、教育に関わるものとして、座右に置いておきたい良い言葉です。