【教育学でポン!?】2022年7月9日

粛々と授業動画作成に勤しんだ日。
【本日の歩数】4491歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■「吹奏楽文化」があと20年で消える?学校から「部活」切り離す前に考えたいこと 経済格差や地域格差を踏まえた総合的な判断を(education×ICT)
正直に思っていることを言うと、中学校で吹奏楽という形でしか音楽系の部活を認めていないのは極めて歪です。ギターやサックスや初音ミクOKにすれば、ほっといてもみんな音楽やりますよ。

■今も続く「教師のバトン」…国防強化の陰で疲弊する「教育現場」(FRIDAY DIGITAL)
何が問題なのか誰にも分かっているのにそれでも解決しないのは、意図的に解決させない人たちがいるからです。

ジェンダー

■女性の初等教育と収入には密接な関係が? 「世界の女子教育」のいま(anan web)
簡単なエントリー記事です。

校則

■「時代に合わない」徳島県の中学校、生徒主導で校則見直し 誰もが納得できる規定で過ごしやすい学校に(徳島新聞)
一過性の取り組みにならないよう、引き続きよろしくお願いします。

学校間接続

■大学が「独自コンテスト」で優秀な学生確保に注力 上位なら慶應はAO入試「1次免除」、上智は「学費免除・減免」も(AERA dot.)
あの手この手だなあ。

学校

■あだ名、連絡網、牛乳瓶、飛び込み台、焼却炉、チャイム…今の学校からなくなったもの(NEWSポストセブン)
今後なくなるものを予想=和式便所、上履きと下駄箱、チョークと黒板、音楽室の後ろの壁に貼ってある音楽家の肖像画。

教育全般(国内)

■東京都小学校PTA協、全国協議会から退会決定…「会員の声吸い上げる意図感じられない」(讀賣新聞オンライン)
終わりの始まりなのか。

■よく聞く「モンテッソーリ教育」って結局何する? 「~してあげよう」の思いが子の成長の邪魔に…(東洋経済ONLINE)
基本がよく分かる良い記事でした。

■子育ては昔より大変になった?日本に「不寛容な時代」が来る恐怖(bizSPA!フレッシュ)
決定的な原因は、かつては社会全体で子育てしていたのが、現在は家族だけに押しつけていることです。

■東大は「世界の地方大学」にすぎない…天才投資家・瀧本哲史が遺した、大学生へのメッセージ(現代ビジネス)
煽り方が上手。