【教育学でポン!?】2024年12月2日

ちょっとガッカリすることがありました。
【本日の歩数】11992歩■非常勤講師。

インクルーシブ教育

■「社会で自分らしく生きていけるように」訪問支援で子どもに寄り添う男性 集団生活に適応できない子どもを支援(テレビ高知)
現場にとってもありがたいのでこの制度が充実していくといいですね。

不登校

■学びの多様化学校が、子どもたちが考えた「くす若草小中学校」に 新たな校名の除幕式 大分(大分テレビ)
素敵な学校になるといいですね。

■過去最多 不登校児童34万人 受け皿‶フリースクール″生徒にも支援を 授業料3万3000円の負担重い【福岡】(テレビ西日本)
■【児童生徒の不登校】民間との連携強化を(12月2日)(福島民報)
本来なら公教育の一環として考える必要があります。

学校

■再発防止策は?さいたま市PTA協議会、約1080万円の使徒不明金問題の「その後」各校を束ねる上部団体、PTA連合の存在意義(education×ICT)
正常化に向けて立ち直りつつある様子です。

■小中学校の学力定着状況調査始まる《小学校4・5年生、中学校1・2年生1万8000人》【高知】(高知さんさんテレビ)
■「今後の授業改善や、指導方法の改善に生かしていきたい」小中学生ら約1万8000人対象 高知県独自の『学力&学習習慣』調査はじまる(テレビ高知)
PDCAの「C」として行っているわけですが、ちゃんと「A」に結びつかないと意味がありません。

■教師用の教科書、議決なく購入 追認提出へ 茨城・土浦市(茨城新聞)
全国的に同じような問題が起こっているので、構造的なものでしょう。

高等教育

■【意識高い就活生のリアル】2年生から「選抜コミュニティ」に参加した東大生の思い 30万円のコースでも「志望する戦略コンサルに入れれば安いぐらい」(マネーポストWEB)
■「そんな経歴あり得るの?」集団面接で一緒になった女子学生の発言に唖然…就活早期化で広がる大学生の意識格差、“中途半端になる大学生活”に嘆きも(マネーポストWEB)
楽しそうには見えないな。

幼児教育

■【波紋】東京都が子ども1人目から“保育無料化”検討…子育て世代からは「家計には助かる」 周辺の県からは「東京だけか…」「目と鼻の先にあるのに…」【ソレどう?】(フジテレビ社会部)
保育士の待遇改善もよろしく。

教育全般(国内)

■「こどもまんなか熊本」計画基本方針に盛り込む数値目標を示す(くまもと県民テレビ)
立派な計画のようですので、実行もお願いしますよ。

■なぜ「経済力が高い家庭」の子どもは成績優秀なの? 教育支出以上に重要なこと(All About)
いわゆる文化資本の話でした。