授業動画を作成。
【本日の歩数】11772歩■渋谷をうろちょろ。
ICT
■子供と大人の対話が楽しい、自宅でできる画像生成AIを使うワークショップ(こどもとIT)
なるほど、言語の発達に寄与しようと試みた活用法でした。
■「ネットに集合」不登校支援、メタバース活用拡大 別世界で対話、家にいながらつながり実感(静岡新聞)
実践的にはもう実用段階に入って久しいので、そろそろ理論的にまとめる試みがあってもいい頃。
学校間接続
■「エッ、こんなん解くの…」共通テストで東大合格者が愕然としたワケ(DIAMOND Online)
教育原理的にはどうでもいい話です。「選抜」の公平性を云々する前に、「選抜」そのものの是非が共有される必要があります。
学校
■「ドリーム・ハラスメント」を助長?注意したいキャリア教育や探究の落とし穴 大人は好奇心を保護してソーシャルサポートを(education×ICT)
というか、資本主義が「労働力の配置転換」のためのコストを学校に格安で下請けさせているのが本質的な原因でしょう。キャリア教育全般が、それ。
■”数学嫌いの子”も納得する「数学勉強する意義」 学生時代に学んだことはどんな意義があるのか(東洋経済ONLINE)
これは「数学」だろうか。
■みなと総合高校 喫食率95%へ朝食提供 食育週間に企業と連携(アットヨコハマ)
ありがたいですね。もりもり食べよう。
■松下洸平「子どもの悩みは大人と同じ」保健室の“学校医”役を通じて感じた、今の子どもたちが抱える悩み(with online)
学校にはいろんなタイプの大人がいるのが望ましいですね。
高等教育
■【370大学のトップが回答】一般選抜と年内入試の定員バランスに課題(まいどなニュース)
でしょうね。
教育全般(国内)
■子どものからだと心がおかしい、大脳「前頭葉」機能の不活発が増えている理由 本来の意味での「子ども時代」がなくなっている(education×ICT)
ですです。
教育全般(海外)
■学校同士を競わせ、ダメなら潰す…個性に寄り添うアメリカの「チャータースクール」は“理想の制度”か?(ABEMA TIMES)
アメリカ本国でも相当の批判がありますよ。で、大阪維新は実質的にはコレを狙って教育をかき回していますね。