【教育学でポン!?】2024年10月7日

非常勤講師でプチ旅行。
【本日の歩数】7347歩■神奈川の方へ。

働き方改革

■加速する部活動の地域移行、子どもをもつ親たちは賛成?それとも反対?(@DIME)
もう「習い事」の一種として捉えていますよね。

■中学の部活改革、「ブカサポ」が支援します…運営組織作りのノウハウなど提供(讀賣新聞)
民間企業に期待するのは基本「お金」になりますかね。

ICT

■ドローンが学校から下校する中学生を見守り! 全国初となる完全自動飛行「レベル3.5」の実証実験を実施(こどもとIT)
子どもの安心が増すと考えるか、監視社会がグレードアップすると考えるか。

不登校

■不登校の原因・きっかけ ~最新統計から見えてくるもの~【専門クリニックから見た最前線】(時事メディカル)
教育の側が積み重ねてきた経験とロジックとはかなり異なる見解だが、さて。

学校

■秩父高校で探究学習中間報告 地域企業と連携活動(秩父経済新聞)
成果を期待しましょう。

高等教育

■東大のシンボル「赤門」閉鎖から3年 入学してから通ったことのない東大生多数 20年ぶり授業料値上げも問題に…“年間11万円”アップに反対運動も(イット!)
「やむなし」で終わらせたくないね。

教育全般(国内)

■善意で成り立つ“こども食堂”をどう支えるか 食べ物を転売する子、貧困を隠して行かせない親 当事者に聞く現状(ABEMA TIMES)
貧すれば鈍する。負のループをどこから抜け出すか。