【教育学でポン!?】2024年1月30日

卒業研究発表会を行ないました。学生たちも急速に成長した気がします。
【本日の歩数】8050歩■自宅と学校を往復。

地震

■集団避難した子も避難先から戻る子も NPO代表「中高生が一番孤独になりやすい」居場所作りに取り組む(MBS毎日放送)
■当分は心のケアを中心とした活動・授業を… 石川・輪島市の町野地区の小中学校が再開(MRO北陸放送)
■被災した子ども達が「安心できる居場所」を 東京のNPOが継続支援 東日本大震災から能登半島地震へ(TBSテレビ)
大人でさえ大変なのだから、子どもはもっと大変です。支援ありがとうございます。

働き方改革

■福井市の市立中学校 休日の部活動 25年度末で原則廃止の見通し(NHK NEWS WEB)
■中学校の休日の部活動 2025年度末で廃止 福井市教育委員会(福井テレビ)
■部活動の指導を外部へ移す地域移行 総社市の協議会で中学校の取り組みを話し合う 活動資金などが課題【岡山】(RSK山陽放送)
■部活動の地域移行推進へ協議会 生徒からは好評も人件費の確保などで懸念が 岡山・総社市(KSB瀬戸内海放送)
取組み開始から一年経って、自治体ごとの対応の違いが際立ってきた印象です。

ICT

■AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か(47NEWS)
人間の方がテクノロジーを活用できているうちはいいのだろうけれど、人間を管理する技術には危険な臭いが漂います。

■デジタル教科書の活用で児童・生徒の思考時間が増加–DNPら、研究成果を発表(ZDNET)
単に紙をデジタルに置き換える「デジタイズ」だとこうはならないのだけれど、デジタルならではの利点を積極的に活用する「デジタライズ」だとこうなる、という理解でいいでしょうかね。

■子どもの動きをスマホで検知 登下校の見守りを可視化 自治体の交通安全対策にも活用へ<福島・南相馬市>(福島テレビ)
駄菓子屋に寄り道したら一発でバレるようになりました。

学校間接続

■まもなく山場 過熱する中学受験、今年も激戦に? 戦記氏「親が期待値を暴走させないことが大事」(ABEMA TIMES)
教育学の知見を一切踏まえないままで議論が展開されていました。

学校

■不適切にもほどがある…校長と担任ら3人、修学旅行で生徒の前で缶ビール8本(讀賣新聞オンライン)
■【独自】「生徒の前で飲酒は常識的に不適切」 修学旅行先で校長らが缶ビール持ち込み 校長は「夕食は勤務時間外と…」(テレビ熊本)
■修学旅行先で生徒との夕食中に校長や教師が飲酒 校長は「理由も含めてコメントできない」(RKK熊本放送)
■『SNSでの反応は?』修学旅行中に校長たち教師が生徒の前で “飲酒” 修学旅行時の業務は「宿泊先に戻るまで」  あなたはどう思いますか?(RKK熊本放送)
まあ「家に帰るまでが修学旅行です」とは言えなくなりますかね。

■完食指導とは真逆の「給食の量を減らしてもいい」取り組み それでも給食容器は“からっぽ”になった(RKBオンライン)
恐怖心を抱いてまで食べる努力をしなくてもいいでしょうね。

■3中学校の再編、生徒・保護者の5割は「やむを得ない」 南さつま(南日本新聞)
しかしそうすんなりとはいかないのでしょう。

高等教育

■大学公立化へ 検討求め要望書提出 「学園単独の努力では限界」/岡山・津山市(津山朝日新聞)
日本全体でこういう流れになりそうな予感はあります。

幼児教育

■保育園で使う「おむつ」や「おしりふき」を無償提供へ 保護者の負担軽減策 東京・千代田区(フジテレビ社会部)
保護者だけでなく園にとってもありがたい施策のような気がします。