【教育学でポン!?】2024年1月25日

予定していた実習巡回がリスケになったので、本を買いに行きました。
【本日の歩数】5163歩■池袋を闊歩。

地震

■「大変厳しい環境だが、学びを続けられるよう支援したい」盛山文部科学大臣 中学生集団避難の施設など視察(MRO北陸放送)
■志賀町小学校 中学校舎の一部を間借りし新学期スタート 始業式で大谷選手のグローブ届くサプライズも(石川テレビ)
学びを止めないための努力が続きます。

ICT

■生成AI危険性、生徒34%が理解 亀山高が研究発表とシンポ 三重(伊勢新聞)
高校生で48%しか知らないものなんですね。

学校間接続

■中学受験賛成派は約3割にとどまるが、子どもの意見を尊重する声が多い結果に キャリア教育では「コミュニケーション」「金融リテラシー」「ディスカッション」に引き続き注目(PR TIMES)
中学受験に対する保護者の意識は、東京とそれ以外の地域ではまったく異なるので、地域の情報を無視して「平均」だけ見るような分析には大した意味がありません。

学校

■美女木小の自由進度学習、取り組むのは子どもたちが生き生きするから(Yahoo!JAPANニュース)
自由進度学習には緒川小学校の実践など長い歴史がありますが、近年のテクノロジーの進化によってハードルが下がり、取り組む学校も増えてきました。この記事を読むと、うまくいくかどうかは「自己モニタリング」の有り様が成功の鍵を握っているでしょうか。

■子どもの早退はこんなに大変!あまり知られていない先生の裏事情!(Yahoo!JAPANニュース)
昭和の学校システムではこうなりますね。逆に言えば、既存の学校システムが変わればこうならないかもしれない、ということです。

■義務教育学校の創設望ましい 上市町の小中学校再編めぐり(KNB北日本放送)
少子化に伴う学校の統廃合の際、学校規模を維持するためにも小中一貫の義務教育学校に転換するケースが全国的に増えています。

■給食停止ホーユーから338万円未回収…保証金など、県教委「やむを得ない判断だった」(讀賣新聞オンライン)
そして誰がツケを払うのか。

■「風呂上がりの生徒を水滴チェック」教育現場の“変な指導”はなぜなくならないのか?(DIAMOND Online)
やめてしまえば、教員の方も楽になりますね。

幼児教育

■わいせつ保育士情報をデータベース化、20年分記録へ…子どもに手を出した者の現場復帰防ぐ(讀賣新聞オンライン)
「こども基本法」の精神に則れば、この措置は必然でしょう。