【教育学でポン!?】2023年11月10日

せっかく谷中に実習巡回に行ってきましたが、仕事のため富士見坂を往復しただけでトンボ返り。
【本日の歩数】11440歩■実習巡回。

ICT

■AI活用で変わる「保育」「医療」の現場 1台のカメラで最大12人をカバー うつ伏せ寝による窒息など不慮の事故を防ぐ【SDGs】(TBSテレビ)
使えるテクノロジーはどんどん使っていきましょう。ただし人間の方は、原理原則をしっかり理解しておきましょう。

■“学内ChatGPT”で学生1万人からの問い合わせに対応──武蔵野大学が生成AIで挑戦 取り組みの現在地(ITmedia NEWS)
問題は増えているのに人が増えないという現状がある以上、AIを活用するしかありません。

■徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか(ITmedia NEWS)
勉強代としてはあまりにも高くつきましたが、しかしこうなっては教訓の材料とするしかありません。

■論理的思考を育む クラブ活動でプログラミング教育 宮崎市(UMKテレビ宮崎)
STEM教育の狙い通り。

校則

■「学校に行く楽しさ増えた」「1人だともはや制服も私服!」中学生はなぜ制服を着るのか?生徒が自ら考える『学校での服装のあり方』とは 長野(SBC信越放送)
結果どうこうというより過程に意味がある取組みという印象です。

不登校

■不登校「校内居場所づくり」拡充 小中6千校に支援センター(共同通信)
一部の自治体で成功事例が積み重なってきていることを受けて、全国展開となった感じです。

学校

■横須賀市立小「小規模校」の2校が編入へ 走水が馬堀 田浦が長浦へ〈横須賀市〉(タウンニュース)
地域の全面的な支援は受けておらず、紛糾の怖れがあります。

■ホーユー「学食停止問題」のその後 「安くてうまい」が当たり前でない時代に 広島(テレビ新広島)
義務教育段階では市町村の方で給食の責任を持つことが多いのですが、高校となると県単位の話になって、昼食は手薄になりがちという印象です。

■小学校で「がん教育」 経験者が語る「親友にがんになったことを伝えた時、親友がしてくれたこと」【長野・長野市】(テレビ信州)
本来なら教職課程の「教育課程」に関わるところで話すべきテーマなんだろうけれど、カリキュラムにどう入れ込むべきなんだろう。

教育全般(国内)

■児童手当が増えて、大学も無償化! それでも子育てにお金はかかる?「扶養控除の縮小」「所得制限」のせいで恩恵を受けられるのは一部の家庭のみ? 注意点を解説(ファイナンシャルフィールド)
ということですね。

■子どもの悩みに寄り添う学習塾 フードバンク運営で食事も提供 “高校生講師”にとっても学びの場に(テレビ西日本)
■「こども食堂」について考える(文化放送)
■「こども食堂」の運営に役立てて 広島県遊技業協同組合が400万円寄贈 物価高で運営負担増(テレビ新広島)
本来なら行政の責任でカバーすべき問題が、民間の誠意と努力でなんとか下支えされています。