【教育学でポン!?】2023年10月31日

火曜日の授業(1単位のやつ)が2つ終わったぞ!
【本日の歩数】7603歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■部活動の「地域移行」は自主性に委ね「楽しく上達」…学校の垣根越え、ボランティアが指導(讀賣新聞オンライン)
指導者がボランティアということで成り立っている印象です。すべての地域がこういうわけにはいかないでしょう。

ICT

■全国立高専が「数理・DS・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定達成 応用基礎レベルも8校12件で認定される(education×ICT)
大学のほうも整備が進んでいます。

■「オンライン英会話授業」海外にいる講師と別府の小学生がタブレットで会話 県内初の取り組み 大分(テレビ大分)
こういう取組みが軌道に乗り始めた矢先、生成AIに取って代わられそう。

いじめ

■尾木ママに聞くいじめ問題「認知件数は氷山の一角、見落とされる重大事態」《前編》被害者家族の泣き寝入りは驚くほど多い、加害者への厳罰主義では解決しない(JB Press)
■尾木ママに聞くいじめ問題「解決を遅らせる学校・教育委員会の閉鎖的構造」《後編》いじめ防止法施行10年、法改正急げ(JB Press)
この問題に長らく取り組んできている人物の言葉で、含蓄に富みます。

不登校

■不登校“過去最多”の理由「校舎に入れなくなった」学校内外での居場所づくりや人間関係づくり…多様な支援のありかた最前線(NBC北海道放送)
■子育てに悩んだ母親が、不登校だった我が子に送るドキュメンタリー「ふつうコンプレックス」とは(メ~テレ)
少しずつ選択肢が広がってきているような印象はありますが、抜本的な解決にはまだまだ遠い。

■「不登校になる大半の責任は親に」→「謝罪する必要ある?」 市長は後日謝罪も…「発言は撤回しない」 滋賀・東近江(イット!)
選択肢を増やそうとしない勢力が蔓延っているからでしょう。

学校間接続

■立川国際付属小、応募倍率は23.52倍 都立唯一の小中高一貫校(朝日新聞DIGITAL)
小学校からお受験。公立なので抽選などを使いますが。

幼児教育

■「保育園らしくない保育園」オリエンタルランド社員がアドバイス「遊び心」ある施設へ(鳥取・江府町)(TSKさんいん中央テレビ)
気合いを入れたチャレンジのようです。どうなるか見守りましょう。

教育全般(国内)

■経済状況で生じるこどもの「体験格差」解消へ NPOと企業が連携した新たな取り組みの構想を発表(日テレNEWS)
■みんなの「当たり前」を実現できるように。子どもの「体験格差」を解消へ、プラットフォーム構想が始動(HUFFPOST)
学力格差以上に深刻な問題かもしれません。成果に期待しましょう。

■閉校した小学校の旧校舎を活用した科学館「IMAGINUS」が杉並区にオープン!日本初上陸のサイエンスショーも登場(@DIME)
楽しそうな施設です。子どもたちがサイエンスに興味を持つきっかけをたくさん作ってください。