【教育学でポン!?】2023年10月27日

実習巡回指導で都内を東へ西へ。
【本日の歩数】11282歩■実習巡回指導。

ICT

■高校入学者選抜のデジタル化に向けて国がデータ標準化を検討(教育とICT Online)
身も蓋もない話をすれば、これまで指導要録を非開示にしてきて子ども本人の学びの振り返りなどにはまったく使えていなかったのに、いきなり本人の学びか改善されるかのような都合の良い主張をしてデータの標準化を進めようというのは虫がいいような気もします。

■「生成AIパイロット校」が授業での活用を披露(教育とICT Online)
実際のところ、小中学生には手に余るような気はします。

性教育

■どうする?子どもの性教育 「プライベートゾーン」の大切さを教える保育園 保護者からは歓迎の声(FNNプライムオンライン)
自分の体に関わるとても大切な知識です。

不登校

■東近江市長が釈明「軽率な発言」 改めて「義務教育に危惧感」と主張(朝日新聞DIGITAL)
■東近江市長フリースクール発言 滋賀県知事「私とは見解を異にする」(毎日新聞)
■「不登校の大半は親の責任」“フリースクール”発言に透ける「本音」 学校以外の選択肢をどう整備?【news23】(TBSテレビ)
■東近江市の小椋正清市長がフリースクール関係者に直接謝罪「お互いに理解はしあえた」(MBS毎日放送)
■「不登校は大半が親の責任」発言で「傷つけた」と謝罪も発言撤回せず…自分の市にフリースクールあるの知らず認識不足露呈(関西テレビ)
■「国家の根幹を崩しかねない」フリースクール巡る発言…東近江市長 謝罪も撤回せず(テレ朝news)
■「責任の大半は親」“フリースクール発言”撤回せず 現場は「教育には色々な形ある」(テレ朝news)
■「私は信念を持って発言している」 フリースクール否定発言の東近江市長が謝罪も撤回はせず 「逃げていていいかは、国家にとって大変な問題」改めて持論(ABCニュース)
■自分の市にフリースクールがあることを知らず…認識不足認める 「国力が弱体化、強い子どもを作っていかなければ」と持論 保護者らに対しては「傷つけた」と謝罪 発言は撤回せず(関西テレビ)
■「不登校は親の責任」発言の市長に若新雄純氏「固まってる理屈に新しい理屈をぶつけてもダメ」では、“頭の固い権力者”に有効な作戦とは?(ABEMA TIMES)
不登校どうこうというより、「学校」というものに対する理解の相違が本質的な問題のようです。市長は昭和で認識が止まっている印象です。

学校

■東京・世田谷、給食無償化を継続 保坂区長「国にも早期実現求める」(朝日新聞DIGITAL)
国による調査も始まっているようですが、さてどうなるか。

高等教育

■文系大学院進学しない理由、学生48%が「就職心配」 理系の倍(毎日新聞)
教育を変えても意味がありません。専門的な学びを軽視してきた企業が考えを改めないと。

幼児教育

■主任保育士は96歳…保育士が全然辞めない”名物保育園”で育った子どもたちに小学校の先生が驚くワケ(PRESIDENT WOMAN)
元気が出る記事でした。

教育全般(国内)

■経済的理由で高校中退を懸念 NGO給付金利用の保護者、半数が(毎日新聞)
いわゆる「隠れ教育費」がボディブローのように効いています。

■子どもの活字離れ…約半数が読書時間0分、一方で新たな読書スタイル「オーディオブック」が人気【Nスタ解説】(TBSテレビ)
まあ、いまのところは、マクルーハンが予言した範囲内ではあります。

■「学びたい」が塾代代わり 中学3年のための「教育版子供食堂」(毎日新聞)
■地域のコンビニが子ども食堂に 大人が買う“リボン”を使ってお弁当と無料交換 「子ども一人でも入れるコンビニこそやらないと…」兵庫・宝塚市(関西テレビ)
本当は行政の責任でやらなければいけない仕事ですが、民間の善意と工夫で回っています。