【教育学でポン!?】2023年10月25日

新しい試みをしている授業が、主観的にはそこそこ順調にできている気がするけど、学生はどう感じているか。
【本日の歩数】8555歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■教員の働き方改革を後退させるつもりか?文科省の残業時間の上限指針規則化未整備の自治体名公表(Yahoo!JAPANニュース)
これについては論者の言いたいことも分らなくもありませんが、腰が重い教育委員会に苛立つのも分からなくもないというところ。

■教員が学校を運営する法人に残業代を求める 10人の教員が提訴 1人につき一律50万円を請求 島根県松江市(日本海テレビ)
私立ですので、公立とは少々事情が異なり、三六協定の対象となる話になるのでしょう。

ICT

■生徒会選挙にアプリ活用「生徒が誰に投票したか」教師が把握できる仕組みに… 大分(テレビ大分)
意図してやったことではないのでしょうが、デメリットが発覚した以上は対応しなければいけません。

性教育

■後れが指摘される、日本の性教育。元小学校教師が考える「問題点」と、学校で教える「意味」(All About)
こういうふうにタブー視して家でも学校でも教えないと、過激なマスメディアから過激な情報を得て終わるだけです。

学校間接続

■変わる!受験の最前線 大学入試に「プログラミング」高校は「自己表現」中高一貫校は「適性検査」 広島(tssテレビ新広島)
表面的にはその通りですが、背景にはPISAショックなどを受けた「学力観の変化」があります。

学校

■「給食でアナフィラキシーショック」食物アレルギーの学校対応はどう変わった エピペン注射など教員の意識や除去食に地域差(education×ICT)
うーん、なるほど。こういうことを教職課程でしっかり教えるとしたら、給食に関わる「特別活動」に関する授業でなのだろうか。

■なぜ進まない?学校体育館へのエアコン設置 全国平均11.9%なのに静岡県は1.9%(テレビ静岡)
お金で解決できる問題は、お金で解決したい。

幼児教育

■専業主婦家庭でも保育施設に通える「誰でも通園」、今年度開始に前倒し…政府方針(讀賣新聞オンライン)
保護者の利便性が高まるのは歓迎ですが、もう一方で保育士の待遇改善ももっとよろしくお願いします。

■「保育園留学」、北秋田市で受け入れ 家族でプチ移住、雪遊びも体験(朝日新聞DIGITAL)
教育・保育が地域産業になっています。

教育全般(海外)

■「高学歴&高収入エリートが住む街」で起きた「学校トラブル」の“ヤバすぎる中身”…! “教育熱が高いママ友”のバトル、”保護者vs教師”の訴訟沙汰……いま「本当に起きていること」(現代ビジネス)
地域共同体が崩壊しているところには柔軟に問題を吸収してきた緩衝材が失われており、ただただ学校と家庭だけが疲弊します。国の違いを問いません。