【教育学でポン!?】2023年10月9日

誕生日で祝日でも、授業。
【本日の歩数】11511歩■非常勤講師。

働き方改革

■「学校の先生は不人気職業」は真っ赤な嘘…大企業並の退職金をもらえる”教員ブランド”を貶める”犯人”は誰か 労働人口に占める採用試験の受験率はむしろ上昇している(PRESIDENT Online)
加えて言えば、新卒の受験生はまったく減っていないんですよね。

■教員採用試験の倍率は2.6倍 2年連続で過去最低【福井】(福井テレビ)
来年はさらに下がりそうです。

ICT

■中教審のデジタル学習基盤特別委員会、第2回会議「24年度予算概算要求」を議論 GIGAスクール端末更新、ネットワーク改善など(education×ICT)
■デジタル化に対応した次世代の学校教育について検討 中教審の初等中等教育分科会と学校教育の在り方に関する特別部会が合同会議を開催(education×ICT)
多方面で少しずつ改善を進めているけれども、本質的に学習指導要領の拘束性を大胆に緩和するという方向には行かない。
▼デジタル学習基盤特別委員会(第2回)資料(文科省)

ジェンダー

■女子学生が「悔いのない選択」を取るための、3つの「やってはいけないこと」 禁止事項と「リスト」で自分の気持ちを可視化(education×ICT)
目まぐるしく変化する社会を生き抜くロールモデルの一つとして参考にしてもいいのでしょう。

不登校

■不登校4500件 5年連続で過去最多 県教委「登校だけを目標にしない考え方浸透」 鹿児島(MBC南日本放送)
自治体に関わらずすべての都道府県で増加傾向にあるということは、家庭や教育現場の努力ではどうにもならない環境的な要因が決定的だということです。

■大学中退してNPO立ち上げ 不登校の子と親に「味方は必ずいる」(朝日新聞DIGITAL)
伝統的なcommunityの力が衰える代わりに、人工的なassociationが立ち上がります。

学校

■「根本的議論」なき教育、研究者・山口裕也と哲学者・苫野一徳が共に抱く懸念 「学びの構造転換」を支援する質問紙を開発(education×ICT)
力強い取組みです。私の授業の中でも紹介していこう。

■高校で金融教育が必修化されて1年半 見えてきた教育現場の課題と家庭でできる金融教育(マネーポストWEB)
そもそも資本家と労働者の非対称性を真正面から扱わないのに、労働者の権利をないがしろにして投資についてだけ知識を与えてどうなるというのか、かなり疑問です。

■英語を使って授業…県内初のインターナショナルスクール来年4月に開校 学校説明会に保護者等が参加 富山(富山テレビ)
記事では触れていませんが、いわゆる「一条校」ではないということでしょうか。

高等教育

■地方に私立大学が新設できない日~武雄アジア大学構想を例に考える(Yahoo!JAPANニュース)
とても長い、コンサルのレポートのような記事でした。まあ、ですよね、としか。