【教育学でポン!?】2023年9月30日

土曜日も授業。
【本日の歩数】8395歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■学校のクラブ活動を地域へ…広島市でスポーツの部活動指導者の研修会(tssテレビ新広島)
教育学的な観点から言うと、まず勝利至上主義に陥らないことが大事です。

ICT

■「eスポーツ部の行き詰まり感を打破したい」 先生の熱意で実現した4校合同ゲーミング合宿(マイナビニュース)
こういうふうに目的を明確にして努力を積み重ねた経験は、ゲーム以外にも活きると思います。

いじめ

■「いじめ通報アプリ」開発者のいじめられた過去 小学生の時に感じた「今も変わらない起業の根本」とは(AERA dot.)
親や先生ではない「第三の大人」へ簡単にコンタクトがとれるところがミソでしょうか。

不登校

■「中2で学校を辞めた男性」が編集長になるまで 「不登校の子」が集まるフリースクールという場(東洋経済ONLINE)
親との関係について、ありそうで実はあまりない「信頼」の話が印象的な記事でした。

■メタバース上に「通学」も可 不登校オンライン学習支援、利用広がる(毎日新聞)
メタバースの活用がどんどん広がっています。

学校

■スクールロイヤー制度で教育の現場はどう変わるのか 「自信持って指導できるようになった」教員も(マネーポストWEB)
戦前の営造物理論を引きずって学校は治外法権の場と思われていたのが、そろそろ社会の一部になっていくという感じでしょうか。

■県立全寮制一貫教育 楠隼中・高校の共学化 「男子校の魅力失われる」「決定ありき」保護者から批判相次ぐ 説明会3時間オーバー(南日本新聞)
知事の公約なのはともかく、教育委員会は前向きなのかどうか。知事と保護者の間で板挟みになっているなんてことはないのか。全体像がよく分からない事案です。

幼児教育

■来年度から短時間保育無料へ 経済的な負担軽減 親子の時間づくりに期待 南房総(千葉県)(房日新聞)
現在の全国的な保育料無償の範囲は3~5歳で、この記事は0~2歳の話です。

教育全般(国内)

■「お金の意味」「付加価値」や「経済活動」などを子どもたちが学ぶ『ジュニアコトクリエカレッジ(経済)』開催レポート(ぱーぷる)
事前に予想していたよりも、そうとう本格的なカリキュラムでした。

教育全般(海外)

■日本は問題教師に甘すぎる…手を出さずとも「わいせつ写真保持で永久追放」というイギリス教員ルールの厳格さ(PRESIDENT Online)
本来は「子どもの権利条約」に批准するということは、ここまで徹底するということのはずです。こういう覚悟がないから、条約批准から「こども基本法」を作るまでに29年もかかるという体たらく。