【教育学でポン!?】2023年9月28日

待ち人来たらず。
【本日の歩数】7300歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■4年制大学でも教員「2種免許」取得可能に…単位数4割減、2025年度にも2年課程開設へ(讀賣新聞オンライン)
教員不足を解消する起死回生の策となるか。(その前に、再課程認定で多くの大学が教職課程から離脱したことを反省した方がいいような気もします)

■教員のなり手不足解消に向けた学校教育アシスタント事業とは【熊本】(TKUテレビくまもと)
学生の勉強にはなりそうですが、なり手不足の解消には結びつくのかどうか。学生に払える金があるなら、教員の残業代に回せないのかどうか。

■学校部活活動のこれからは 県教委・地域移行へ方針示す 宮崎県(UMKテレビ宮崎)
通知を出すだけでは現場が困惑して終わりなので、実質的な中身が伴うかどうかが肝要なのです。

ICT

■私立小学校に通う子ども、約7割がタブレット端末の破損・紛失経験あり【スマホケ調査】(EdTechZine)
私立小ということで母集団に偏りはありますが、まあ、子どもらしい結果になっているような印象です。

不登校

■教育メタバースで不登校支援 レノボとDNPが「居場所・学び」を提供(Forbes JAPAN)
もう驚かない。

■「居場所必ずある」不登校の子ども対象の進路相談会 教職員が企画(毎日新聞)
保護者にとってもありがたいでしょうし、教員にとってもネットワークが広がるきっかけになりそうです。

学校

■本気で、詰め込みではない子どもの自主性を保護者も望んでいる学校(Yahoo!JAPANニュース)
ドルトンプランを実践している学校の紹介記事でした。

■新たな小中一貫校が来春開校「eスポーツ部」も設置へ マンション開発で児童急増中の大阪・中之島に(MBS NEWS)
小中一貫校は、地方での学校統廃合に伴って増えている印象でしたが、都市部でも増えるか。

■PTAの進化系か、原点か? 「加入率2%」「会員5名」になってもPTAを続ける理由(All About)
これは驚いた。

高等教育

■青山学院大学社会情報学部、入学前教育にてAI教材「atama+」の活用を決定(こどもとIT)
あの手この手で入学前教育。

■北海道医療大学、北広島市移転の衝撃! 懸念される学園都市線末端区間の存廃議論(Yahoo!JAPANニュース)
各方面に甚大な影響が出る決断でした。

教育全般(国内)

■致命的に欠けている“ある視点”、日本の「教育無償化」議論がひどい理由 教育の「コスパ」とは何か(第1回)~教育無償化の「コスト」を考える(JB Press)
■賛否渦巻く「教育無償化」議論、そもそも教育を受けるとどんな恩恵があるのか 教育の「コスパ」とは何か(第2回)~教育の「パフォーマンス」を測定する(JB Press)
■稚拙な「教育無償化」議論、バランスを考慮すべき2つの「教育のコスパ」とは 教育の「コスパ」とは何か(第3回)~個人と政府が受け取る教育の「コスパ」(JB Press)
■勉強だけできればいいの?「教育無償化」議論で間違ってはいけない教育の目的 教育の「コスパ」とは何か(第4回)~学校に「通う」ことと「学ぶ」こと(JB Press)
教育史の専門家から見ると、さすがに教科書無償化の経緯や判例、給食費無償化の議論等をフォローせずに「勉強不足」として開き直っているところは気になりすぎるし、ホレース・マンがアメリカ公教育制度の礎を築いたのは1800年代の「頭」ではないと思うが、まあ論旨そのものに関わるわけではなく、私が担当している「教育制度論」でも教育費に関わって似たような話をしているので、学生に参考記事として紹介しても悪くないかなとは思った。