【教育学でポン!?】2023年9月23日

本来なら土曜日にも授業がありますが、今日は大学全体がお休みでした。
【本日の歩数】1916歩■引きこもり。

ICT

■すでに2000校がダウンロード、子供の学習意欲を爆上げするポケモンのプログラミング教材(@DIME)
私も大学の授業で試してみようかな。

■子どもたちがプログラミング競う「アイチータ杯」 来月には中学生の部も 名古屋(日テレNEWS)
楽しそう。

不登校

■学校に行けない日は映画館へ。不登校児が“生きる楽しさ”に出会える、家ではない新たな居場所(FNNプライムオンライン)
一条校との連携が強いのが肝でしょう。

学校

■半強制・主体性を育まぬ宿題は廃止に…高松市議会に陳情、不採択も「議論そのものに意義」(讀賣新聞オンライン)
全国的に曲がり角に差し掛かっている印象です。

■学校の水泳授業、スポーツクラブが受け入れ強化 プール有効活用、入会のきっかけにも(岐阜新聞Web)
学校、教員、子ども、スポーツクラブの四方ヨシの施策に見えます。何か落とし穴はあるのか。

■大阪府立高13校の食堂も休止の恐れ ホーユーの給食停止問題(大阪日日新聞)
構造的な問題ですが、自治体の方もその場しのぎの対策だけにとどまっている印象です。

■利用率低迷の中学給食に国産高級食材、町田市で来月から…鹿児島の牛肉や陸奥湾のホタテ(讀賣新聞オンライン)
都内で完全給食が実施できていないのは国分寺市、東村山市、町田市ですが、町田市は脱却できるか。

■同意なしでPTA会費を給与天引き…おかしい 県立高校教諭が返還求め校長らを提訴 鹿児島(南日本新聞)
■給与から天引きされたPTA会費の返還求め提訴、県立高教諭「会費問題に一石を投じたい」(讀賣新聞オンライン)
判決に注目しましょう。

教育全般(国内)

■小学生から母を手伝い、中学生でひきこもり、児童養護施設で「パシリ」生活…ある「ヤングケアラー」の驚きの人生(現代ビジネス)
■つらい介護や家庭の話はしたくない…?「ヤングケアラー」にとって「相談窓口」よりも必要な場所(現代ビジネス)
まず現実を直視し、ニーズを把握するところから。

■走る哲学者・為末大が考える“子どもに伝わることば”とは?学習には身体感覚が必要(日刊SPA!)
今井むつみ先生との対談記事でした。