【教育学でポン!?】2023年9月5日

たくさん会議をこなしました。
【本日の歩数】6826歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■「変形労働時間制」学校への導入反対 県の教育をよくする会が岐阜県教委に要望書(岐阜新聞Web)
■教員の“繁忙期”と“閑散期”の勤務時間を調整「変形労働時間制」導入検討めぐり現役教員が要望書を提出(CBCテレビ)
変形労働時間瀬は、明らかに「仕事量を減らしません」というメッセージに見えますからねえ。それ自体の是非というより、メッセージへの拒否ということでしょう。

ICT

■【速報】GIGA端末更新に国が30万台超の補助へ 2024年度予算で1台当たり4万5000円、全体の3分の2が対象(教育とICT Online)
■高校生のタブレット端末、修理費年間3176万円…紛失時期分からず被害届不受理のケースも(讀賣新聞オンライン)
やると決めた以上、覚悟を決めて続けるべきところです。

■メタバース美術館を活用した図工の授業、戸田市立戸田第二小学が9月7日に開催(こどもとIT)
記事だけでは具体的な様子が分からないけど、おもしろそう。

いじめ

■こども家庭庁「いじめ調査アドバイザー」立ち上げ(日テレNEWS)
▼いじめ調査アドバイザーについて
機能するといいですね。まずは期待しましょう。

不登校

■「不登校」でも勉強はできる…小学3年生が作った「未来の学校」のプランがすごすぎる(FRaU edu)
■茶色の髪でも「黒に塗りなさい」不登校を経験した小学3年生が考えた「未来の学校」(FRaU edu)
様々な観点から、すごい記事でした。いまの学校が現実と噛み合っていないことを逆照射しています。

■悩む若者「仮想空間」に交流の場…アバター参加で打ち明けやすく、福岡県が全国初導入(読賣新聞オンライン)
■【メタバース登校を議論】不登校への対応策 継続して検討へ<仙台市>(ミヤギテレビ)
まずはどんな形でも社会と繋がることが大切。

■「学校に行きにくい子どもに選択肢を」加古川のフリースクールが無料面談(加古川経済新聞)
■子供たちの居場所に…高知市にオープン“無料学習塾”「通いたくなる場所を作ることが重要」【高知】(高知さんさんテレビ)
本来なら公教育の範囲でカバーすべき仕事を、民間の誠意と熱意が下支えしています。

学校間接続

■大阪府独自の学力テスト『チャレンジテスト』実施 高校入試の「内申点」の判断材料に(MBS NEWS)
自治体ごとに入試の形は大きく違いますが、これは実質的な第一次入試ですね。

学校

■修学旅行は“シンガポール” 東京都内初! 港区の全公立中学校(FNNプライムオンライン)
■東京・港区、全区立中学の修学旅行を海外で 異文化体験狙い、都内初(朝日新聞DIGITAL)
■東京・港区の公立中学生、修学旅行は海外へ…生徒側の自己負担額は変わらず(読賣新聞オンライン)
■港区の全公立中学校 来年の修学旅行はシンガポール予定 今年度の費用の7万円以内(テレ朝news)
■公立中学の修学旅行が「シンガポール」!?港区で来年度実施に様々な声【ひるおび】(TBSテレビ)
■さすが港区?公立中でシンガポール修学旅行へ「生徒同士がずっと日本語で話してたらもったいないけど…」厚切りジェイソンさん【Nスタ解説】(TBSテレビ)
■港区が区立中学修学旅行で海外へ 立岩陽一郎氏「あんまり費用対効果はないと思う」(デイリースポーツ)
■港区の公立中学「修学旅行はシンガポール」は“格差”の象徴か ネットは炎上も専門家は「評価すべき」(AERA dot.)
教育原理的には、「修学旅行の教育効果」と「義務教育の位置付け」と「自治体間の格差」という3つのテーマが混在した複合問題です。

■大分県内の小中学校、給食「センター方式」主流に 児童・生徒数減、調理場老朽化も背景(大分合同新聞)
自校方式とセンター方式には、それぞれメリットとデメリットがあり、一概にどちらが良いとは決めにくいです。

■性犯罪歴を確認「日本版DBS」 学校など導入を“義務づけ”の一方で不起訴など「前歴」含めず こども家庭庁・有識者会議(TBSテレビ)
メリットとデメリットはありますが、一般論として考えれば、子どもの安全を優先する方がよりましでしょう。

■林修 宿題の答え丸写しは「ダメとも言いにくい」ワケ「理解しているなら学校でトラブルにならないよう…」(スポニチ)
自分の成長に意味があるかどうかを自分で判断できるという「メタ認知」を前提とした話です。教育原理的には、その「メタ認知」が正しいことをいったい誰が判断するのかという問題があります。

教育全般(国内)

■「得意分野を生かすという考え方も」高知県教育振興基本計画 次期計画の方向性を協議(テレビ高知)
そろそろ「教育振興基本計画」そのものに意味があるかどうかを振り返ってもいいタイミングです。デメリットのほうが大きい制度かもしれません。

■学生時代に勉強が好きだった人も「最初は好きではなかった」3割強 「先生が好きで」「努力すれば順位が上がる」(まいどなニュース)
ですよね。

幼児教育

■通園バス内置き去り 3歳女児死亡から1年 悼む声相次ぐ(静岡NEWS WEB)
繰り返してはいけません。

教育全般(海外)

■“モンスターペアレント”社会問題化 教員の死をきっかけに…韓国で30万人が教員保護訴え 「正常な教育活動の回復を」(TBSテレビ)
■「私たちは生きたい、教師として生きたい」…‘クビ覚悟’で訴える韓国教育の担い手たち(Yahoo!JAPANニュース)
■教師が大規模デモ、自殺を機に「保護」訴える 韓国(CNN.co.jp)
■韓国の学校がストップ…「何も変わってない、教権を保護すべき」 教師10万人の叫び(1)(中央日報)
■韓国の学校がストップ…「何も変わってない、教権を保護すべき」 教師10万人の叫び(2)(中央日報)
本質的には資本主義とそれに付随するメリトクラシーの問題なので、教育制度だけをいじっても根本的には解決しないでしょう。「少子化問題」と同じ。そして日本も同じ。