【教育学でポン!?】2023年8月12日

久しぶりに町に出た気がする。
【本日の歩数】5457歩■池袋でお買い物。

夏休み

■夏休み中の体験格差解消へ、フローレンスが困窮家庭の子どもに「遊び」を提供 アソビューなどと連携、1000世帯の子どもに「心の栄養」を(education×ICT)
かつては地域共同体全体が子どもたちの体験(学び)のフィールドでしたが、地域共同体が崩壊して資本主義によるサービスの商品化が浸透した結果、経済的な体験格差が急速に拡大しています。地域共同体の復活に期待できない以上、別の仕組みでなんとかするしかありません。

■【入間市】夏の宿題の救世主降臨! 20を超えるワークショップが体験できるマーケットが開催されました。(Yahoo!JAPANニュース)
■発明クラブ 自作ロケット 青空へ飛翔 29人がコンテスト参加〈川崎市麻生区〉(タウンニュース)
■絵と物語で漢字の成り立ち学ぶ 福井市で漢字教室(NHK WEB)
■子供たちが干物づくり体験「すごく手間がかかっている」 静岡・伊東市(テレビ静岡)
■小学生、伊勢工業高で夏休み体験 プログラミングや電子工作 三重(伊勢新聞)
■神戸地裁夏休み特別企画 裁判官へインタビュー/兵庫県(サンテレビNEWS)
■夏休みの宿題の定番 読書感想文の書き方講座(KBC)
■4年ぶりにリアル開催!「夏休みこども自由研究」始まる(琉球朝日放送)
そろそろ宿題に手を付けないと、間に合いませんよ。

ICT

■親や祖父母のスマホでゲーム課金も、夏休み要注意「子どもの消費者トラブル」 サプリや美容系商品の「定期購入」にも落とし穴(education×ICT)
トラブルに遭うのは子どもに限られる話ではなさそうでしたが、大人なら自己責任でなんとかしろという話で終わるところです。子どもだと「責任」ではなく「教育」の話になります。

学校間接続

■こんなもんじゃない!もっとやれる!高校受験にむけて30時間の猛特訓(テレビ愛知)
■3日間で計30時間の猛勉強…学習塾で中3生徒が短期集中講座 “必勝ハチマキ”巻き受験勉強に取り組む(東海テレビ)
昭和か。

学校

■坂本龍一さんが手がけた「100年続く応援歌」(校歌)が完成♪ YouTubeで公開(テレ朝news)
■坂本龍一さん作曲の校歌が完成 「神山まるごと高専」でUAさん歌う(朝日新聞DIGITAL)
歌には人を繋げる効果があります。

■【県立中高一貫校】 いわきでも早期実現を(福島民報)
中高一貫校にするとどうして地域の医師不足が解決するのか、メカニズムは説明されていません。カリキュラムの工夫をしなければ、ただ単に早期のエリート選別が進むだけで、ますます都市部への人口流出が進むことが予測されます。

■「たくさんのアイデアが集まった」花島小学校で新校章作り(チバテレ+)
一つに決めるのは大変そうです。

幼児教育

■「子ども主体の保育」は、ほぼ全園が重要と認識も実現は2割にとどまる 子どもが主体でないと安全リスクも? ベネッセコーポレーション調査(education×ICT)
理屈と実践は、なかなか一致しません。
▼ベネッセ、全国1,062園に「これからの保育を考えるための基礎調査」を実施「子ども主体が重要」と考える園が99.7% 一方、実現できている園は約2割(PR TIMES)
▼【結果報告書】これからの保育を考えるための園基礎調査(保育園・こども園・幼稚園向け)(ホイクテラス)

教育全般(国内)

■信州人は学歴重視?8割以上が「学歴が職業選択の幅に影響」と回答 「女子も4年制大学に」過半数占める(SBC信越放送)
長野県内でも地域によってけっこう温度差がありそうな印象です。

■親が復旧活動に専念できるために…子どもが無料で利用できる「みんなの遊び場」“NPO法人と地元団体”が共同運営【秋田発】(秋田テレビ)
保護者任せにしないで大人全体で子育てを担っていく姿を描いた記事でした。