【教育学でポン!?】2023年7月6日

セミが鳴き始めました。
【本日の歩数】6300歩■自宅と学校を往復。

働き方改革

■「マイナス面はほとんどない」生徒にも教員にもメリット 学校からプールが消える【Nスタ解説】(TBSテレビ)
アウトソーシングがプールだけで終わる理屈もありません。

■「キレイごとを言ってる段階ではない…」子どもを思う気持ちと“過重労働”の狭間で 新潟県『教員不足』の現状は(BSN新潟放送)
解決法はみんな分かっているのに、それをやらない政治家と財務省。

ICT

■中学生5人に1人ネット依存の傾向 東京・世田谷区が大規模調査 区内の小中学生約3万4000人が回答(TBSテレビ)
減る要素はありませんね。

■足利の小中学校で「健康観察アプリ」 公立の全33校で運用開始(足利経済新聞)
有効に使えば、テクノロジーはありがたいものです。

不登校

■「学校に行きたくない子も『アオハル』の舞台を」 7月開催”不登校生動画選手権”に企画者が込めた願い(withnews)
居場所を用意するのは大人の仕事ですね。

■おかしな文科相発言、カネはださないけれども余計な口はだす(Yahoo!JAPANニュース)
本質的には財務省に責任がありそうですけどね。

校則

■追及「ブラック校則」 眉毛と靴下の規定残したまま「見直し完了」と胸を張る教育委員会(RKBオンライン)
■私服登校OKでTPO考えよう 宇美商業高校(KBCニュース)
■福岡県宇美町の商業高校で『オフィスカジュアルデー』 1日だけ私服登校が許可されるワケは(FBS福岡放送)
教員のほうが締め付けられていると、生徒を締め付けるという発想しかできなくなっていきます。

学校

■なぜ「体育の授業で運動が嫌いになった」「大人になってスポーツが楽しい」という人がこれほど多いのか? 「できなさ」ばかりを強調する学校体育の大問題(PRESIDENT Online)
おおむね文意には同意ですが、専門的に言えば「体育」の範囲は食育なども含んでもっと広くなります。

■「男女一緒の水泳授業」中高生から賛否の声 思春期ならではの悩みも…鈴木大地氏「地域、学校に応じたやり方でしっかり教育していくことが大事」(FNNプライムオンライン)
■男女同じデザイン「ジェンダーレス水着」 体形目立ちにくく 学校現場で広がる 生徒「人それぞれで良い」(長野放送)
水泳に限らず、またあるいはジェンダー差に限らず、一緒にやることが嫌なものはたくさんあるだろうと思います。

■24年春開校の熊本県立夜間中学、入学説明会を開催へ 15日から県内6カ所で(熊本日日新聞)
■宮崎市立「ひなた」中学校 4月開校 宮崎市(テレビ宮崎)
教育機会確保法の精神が具体化しつつあります。