【教育学でポン!?】2023年7月4日

夜、雷がすごかった。
【本日の歩数】7662歩■自宅と学校を往復。

ICT

■小中学校向け生成AIガイドライン 文科省が発表 “夏休みの宿題にChatGPT”はどう指導する?(社会とIT)
■ロザン宇治原 子供に「夏休みの宿題に生成AI使っても構いませんよ ただ」指導法を提言 京大卒のクイズ王(デイリー)
教育学的には「学習」と「評価」を区別して考える必要のある事案です。

不登校

■「時代は変わっているのに学校が変わらない」不登校から東大現役合格も 急がれる学校以外の“居場所”づくり(TBSテレビ)
かもしれませんね。

校則

■学校の「日焼け止め禁止」論争 柴田阿弥「先生がパーカーにサンバイザーで何なん?と」 “ブラック校則”を避ける・変えるには(ABEMA TIMES)
■時代は変わった?教員の97%が“置き勉”に肯定的 2学期から本格実施へ 富山・朝日町(チューリップテレビ)
何が本来の目的かを踏まえれば、そんなに難しい話ではないような気がします。「学校は我慢を学ぶところ」とは学習指導要領にも書いてありません。

学校

■教職員の児童・生徒への性暴力が増加… 「生徒と教師の恋愛禁止ポスター」を東京都教育委員会が作成 これを貼らなければいけないのが“ジェンダー後進国”日本の現在地(ABEMAヒルズ)
教師と生徒とは権力的で非対称的な関係です。

■中学校の部活は「エアコン付き体育館」小学校では「傘さし登下校」教育現場で進む熱中症対策(メ~テレ)
非科学的な根性論が勢いを失っているのは良いことです。

■女子高生がSNSを“部活動”として運用、「バズる」動画撮影の裏側とは(日刊SPA!)
マネジメントの力もつきそう。

高等教育

■東京23区の大学、情報分野など定員増へ…DX人材育成の強化 だが、5年で方針転換…「東京一極集中」の是正はどうなる?(J-CASTニュース)
泥棒を見てから縄を縫ってる印象。

幼児教育

■娘の幼稚園をなくさないで!13園→4園の「統廃合」案に保護者らが猛反発 市長「市の将来を考えたときに必要なことだなと」 説明会で市側の対応に怒り爆発(MBS NEWS)
記事だけ見ると、丁寧な説明と対話が足りていないような印象です。

教育全般(国内)

■世帯年収300万円未満家庭 3人に1人「学校以外の活動を1年間に一度も行っていない」 子どもの「体験格差」民間団体が調査(TBSテレビ)
地域共同体が機能していた頃ならお金がなくても子どもたちは夜遅くまで自然の中で豊かな経験をしていましたが、資本主義の進展に伴って子どもたちを社会から隔離し続けた結果、もはや人工的に居場所を用意するしかありません。

■“受験も勉強も教えない教室”『探究学舎』 「勉強しろ」「覚えなさい」と言わなくても子どもが勝手に学ぶ秘密(女性セブン)
知識やできることが増えて嬉しくないわけがありません。子どもが嫌いなのは「勉強」ではなく「勉強ができるかできないかで比べられること」です。

■夏休みの宿題は町議会の議場で 開成町で21日から無料開放、予約不要の先着順「議会に親しみを」(カナロコ)
良いアイデアのように思いました。

■日本で「教養主義」が失われた2つの納得する訳 大正・昭和時代の「教養」は何を目指していたか(東洋経済ONLINE)
専門的にはツッコミを入れたいところがあるけれども、まあネット記事だからマイルドになっていると理解。