【教育学でポン!?】2023年7月2日

晴れましたが外に出ず、読書が進みました。
【本日の歩数】5053歩■引きこもり。

働き方改革

■「教員主体の大規模な大会は難しい」小体連大会の中止や見直し広がる 割れる賛否(山陰中央新報)
■中学体育大会、地域クラブ困惑も 出場初年度、競技で異なる参加要件 青森県内(東奥日報)
■中学部活動の地域移行 鎌倉・陸上で新たな受け皿〈鎌倉市〉(タウンニュース)
曲がり角に差し掛かっているのは間違いなさそうですが、曲がれるか。

■元超エリート企業の教員が激白「危なそうな臨時教員でも受け入れざるをえない」 人気自治体も欠員埋まらず、育休中も勤務打診(education×ICT)
現状認識はリアルでしたが、示された処方箋は規制緩和による民力活用でした。

■現場を支える「脂の乗った」ミドルリーダーたちが疲弊、離職する学校の深刻 五木田洋平「ポリシーメイキング」を勧める理由(education×ICT)
「エビデンス重視の教育」に欠けているものを教えてくれる記事です。

校則

■髪型、下着の色…「ブラック校則」いつ生まれた? 生徒主導で“禁止の理由”を調査したら意外な結果が(All About)
■校則作りで性格も変わった!? 高校生が取り組む「ルールメイキング」……ツーブロックは“奇抜”なのか、生徒主導で徹底議論(日テレNEWS)
生徒も先生も率直に気持ちを表現していて、具体的な活動がよくわかる記事でした。

学校

■クラスの5人に1人、繊細なHSCにとって居心地よい教室をつくる教員の特徴 大事なのは「謝る誠実な姿」、NGワードにも注意(education×ICT)
いわゆる「学級経営」の基本にかかわる記事でした。

■小学校の敷地に本格アスレチック施設が 土日祝日や夏休みに営業 札幌(HTB北海道ニュース)
学校の敷地内にあって営利活動をするのはどういう仕組みなのかと思ったら、私立学校でした。

幼児教育

■モンテッソーリ教育が、もともと子どもが持つ「自ら育つ力」を引き出す深い訳 大人は自己教育力を発揮できる「環境」を整えて(education×ICT)
基本をしっかり押さえた記事になっています。

教育全般(国内)

■子どもの自殺が過去最多、「24hチャット相談」の現場から見る課題と必要な対策 大空幸星「1人1台端末の活用、文科省が主導を」(education×ICT)
新自由主義によって社会の絆が分断されてしまって、こういうふうに新たなネットワークを築く取り組みが必要になっています。