【教育学でポン!?】2023年5月13日

東京国立近代美術館で開催中の「70周年記念展 重要文化財の秘密」を観てきました。超有名作ばかりで大半は既に見たことのある作品でしたが、コンセプトが面白くて新たな視点から鑑賞できました。
【本日の歩数】6153歩■竹橋をぶらぶら。

働き方改革

■「忙しいのは教員だけではない」が大前提、学校の働き方改革進める4つのヒント 文部科学省主催フォーラムで識者が語ったこと(education×ICT)
ですね。

■総社市 中学校部活動の地域移行スタート 岡山(KSB瀬戸内海放送)
できる自治体とできない自治体で格差が拡大しつつありますが、まずできるところからどんどん進めていくのがよいでしょう。

ICT

■G7教育相、生成AIの影響議論 富山、コロナ後の教育を討議(共同通信)
■G7教育相会合 2日目 午後から「コロナ禍を経た学校のあり方」をテーマに議論(富山テレビ)
G7教育相会合でも議題になるんですね。しかし数年後の進化を考えると、現時点の議論は実践的には無駄になる可能性が高いでしょう。

■「一律な利用の禁止は何も生み出しません」チャットGPTなど生成系AIについて人工知能学会がメッセージ…狙いを聞いた(FNNプライムオンライン)
何十年も夢見てきた技術の入口に立っているので、止まるわけがないでしょう。

学校

■地域に開かれた学校へ、公立の42.9%が導入「コミュニティ・スクール」の今 東京・三鷹市は小・中学校をまとめて○○学園に(education×ICT)
教育に関わりたいと思っている地域の人々はたくさんいるはずです。そういう意欲を取り込めるようなシステムになると、地域の教育力そのものも上がっていきます。

■図工・美術でこそ「学ぶ意欲」を取り戻せる、「うまい」と褒めると逆効果な理由 日本が見落とした「STEAM教育のA」の重要性(education×ICT)
学校教育が見落としがちな、とても大事なことを言っている記事でした。

■新年度のスタートで重要「学級開き」成功のコツ、指導効果の高い教師の共通性 上越教育大・赤坂真二教授が具体例で指南(education×ICT)
ファーストインプレッションは、かなり大事ですからね。

■新学期の「子どものストレス」を取り除くために、学校と家庭ができること どう向き合う?先生たちが工夫していること(education×ICT)
御指摘の通りではありますが、実はまず先生のストレスを減らすのが一番大事だったりします。

■整理収納のプロが語る、忙しい学校も今すぐ可能な「時短をかなえる片付け術」 不要なモノは子どもや教員の「安全」も脅かす(education×ICT)
パソコンのデスクトップが酷いことになっている先生もいますので、ハードディスクの整理の仕方もお願いします。

高等教育

■「集いの場」仕掛け人×東大研究者でつくる食と研究が出会う「学食」明日も行きたくなる秘密に迫る(FINDERS)
寮食で150円朝ご飯を食べていた30年前を思うと、隔世の感が半端ない。