【教育学でポン!?】2023年5月11日

教育総合展「EDIX東京」で情報収集してきました。
【本日の歩数】9164歩■お台場をぶらぶら。

働き方改革

■教育委員会は教員の実情を把握できているのか?(Yahoo!JAPANニュース)
■公立小中学校の20%以上で教員不足、昨春より5ポイント悪化…日大教授ら調査(讀賣新聞オンライン)
というか、教育委員会事務局の残業がどうなっているかも調べてあげてください。教員以上に大変なことになっていると思います。

■教員残業代「4%→10%」自民党の改善案に批判殺到「現場を知らなさすぎ」「過重労働を正当化される」(Smart FLASH)
そうなりますよね。

■函館の小学校、教材・PTA費のキャッシュレス決済導入へ 支払い確認容易に 保護者と教員の負担軽減(北海道新聞)
記事内では「珍しい」とのことですが、今日行ってきたEDIX東京東京ではたくさんの決済代行業者が鎬を削っていましたよ。

■来春は433人の教員採用へ 過去10年で最多 山口県教育委員会(日テレNEWS)
教員免許なしでの採用で効果が出るか、まずは注目しましょう。

ICT

■遅刻や欠席連絡「漏れはなし」「だいぶ楽に」保護者⇔学校 アプリの時代 磐田市の事例=静岡(SBS静岡放送)
というか、いまだに導入しない自治体が何を恐れているのか分からない。

■立命館大学でチャットGPTを活用した授業「まず自分で英訳→AIに英訳させると…」(MBS NEWS)
現段階ではこうですが、おそらく一年後にはもっと凄いことになっています。

学校間接続

■「AO入試ならバカでも慶応に入れる」はウソである…慶応SFC合格の鈴木福が間違いなく優秀と言えるワケ 難化傾向は親世代の想定よりもさらに進んでいる(PRESIDENT Online)
専門家から見れば、AO入試を批判している人はアメリカの教育制度を知ってからの方がいいだろうし、そしてアメリカで機能している制度が日本では機能しにくい理由の考察に進むのがよいかと。癌は高校入試です。

学校

■修学旅行は必要か “必要派”安藤美姫は合宿&遠征との違いを熱弁(クランクイン)
修学旅行が始まった時と状況は大きく異なっているのもあって、目的は定期的に確認するのがよいとは思います。

高等教育

■なぜ「日本の大学生」は勉強しない? 受験制度・就活・授業…日本のシステムに3つの根本原因があった(All About)
教育学的に本質的なことを言えば、興味も関心もないからでしょう。興味と関心があるものは、命令しなくても勝手に勉強します。ヘルバルトもそう言っています。

■大人が学ばないニッポン、「リスキリング」はもはや経営課題(J-CASTニュース)
というか、日本の大学生よりも「日本の大人」の方が圧倒的に勉強しないことには気がついてほしいものです。