【教育学でポン!?】2023年4月22日

台東区立書道博物館で開催中の「王羲之と蘭亭序」を観てきました。
【本日の歩数】4831歩■上野界隈を闊歩。

働き方改革

■相次ぐ教員採用の早期化 企業に対抗、学生囲い込み(共同通信)
効果は極めて限定的だと思いますよ。

ICT

■教育において「ChatGPT」はどんな可能性を持つか(東洋経済ONLINE)
確かに、怒らないし不機嫌にならないし、相手にしてストレスにならないのは大事。

■徳之島町から学ぶへき地・離島教育の魅力(奄美新聞社)
僻地以外の一般的な学校でも意味がありそうです。

不登校

■[愛知県]中高一貫の不登校特例校を設置へ(政治山)
不登校特例校制度の柔軟な運用が始まりつつあります。

体罰

■教員による“指導死”なぜ繰り返される 「現場から離す仕組みを」(毎日新聞)
「現場から離す仕組み」も大切でしょうが、おそらく運用段階でまた問題が出ます。根本的には、教員組織全体に「その人がいなくても問題なく回る」というゆとりができるのが一番なのですが。

学校間接続

■私大入試、記述式4割のみ 22年春入学、文科省調査(共同通信)
手間とお金がかかりますからね。ますます総合型選抜(旧AO)が増えるでしょう。

学校

■「小学生、中学生壁のない学校にしていきたい」大崎市で初の義務教育学校“古川西小中学校”開校式 宮城(tbc東北放送)
全国的に、少子化による学校の統廃合に伴って義務教育学校が急速に増加しています。

■「不就学の可能性」8000人超 外国籍児、前年度比18%減 文科省(時事通信)
学校だけでなく地域からも見えなくなっているのでしょう。

■「PTAは戦々恐々の”係決め大会”無しでも回る」東京の公立小学校ですべての係をエントリー制にした意外な結果(PRESIDENT Online)
■「立候補したくなるPTAに…」役員全員が立候補者! 3年かけて改革を進めた小学校PTAの挑戦【新潟発】(NST新潟総合テレビ)
■入るのが当たり前? 時代とともに変わる“PTA”の在り方 新たな取り組みの成功例も【鹿児島発】(鹿児島テレビ)
時代の変化に合わせて、特にコロナ以降、新しい形が見えつつある印象です。

教育全般(国内)

■「手を上げない消極的日本人」の正体とは?(パックン)(Newsweek)
まさに。