【教育学でポン!?】2023年4月12日

授業が始まりました。
【本日の歩数】13059歩■自宅と学校を往復。

ICT

■日本の大学はChatGPTを「禁止」している場合ではない(Newsweek)
でしょうね。

■東大総長、入学式でChatGPTに言及 「経験学習が重要」(朝日新聞DIGITAL)
「経験学習」という言葉の中身が具体的に分からないと、いかようにもとれる、何も言っていないに等しい話ですね。

■漢検×桃鉄、小学校向け教材「漢字桃鉄」無償提供(ReseMom)
楽しそう。

学校間接続

■高3の“浪人回避”が一層強まる 共通テストの科目増で専門家「難関大は激戦必至」(ENCOUNT)
また受験産業が煽りを加熱させそう。

学校

■広がる給食費の無償化 財源の確保に悩む都市部 住む場所で保護者の負担に差(STV札幌テレビ)
憲法上保障される「教育費無償」がどこまで含んでいるのかの問題で、かつては義務教育段階の教科書代も各家庭負担でした。

■教育理念は『自分らしく、いまを生きる』…子どもの主体的学びに重き“オルタナティブスクール”開校(富山テレビ)
記事だけでは具体的にどういう方針の学校化は分かりませんでした。「無認可」と一口に言っても、実際の形はいろいろあります。

■年々高額になる学校の制服には市場原理の導入を(Newsweek)
市場原理を導入する前に、「公共性」の論理から考える方が教育に相応しいと思います。たとえば制服の廃止とか。

教育全般(国内)

■学習方法「分からない」7割 小学生で急増、コロナ禍影響か 東大・ベネッセ調査(時事通信)
コロナの影響が出るのはこれからでしょうか。

■入学式で保護者に聞いた『小1の壁』 育児と仕事の両立に向けて課題をどう解消?【新潟】(NST新潟総合テレビ)
社会の変化のスピードが早すぎて、小手先の工夫では制度の矛盾が解消できません。

■子どもの自殺者「過去最多500人超」の衝撃、省庁の「原因分析」いまだに甘く(弁護士ドットコムニュース)
社会の矛盾のしわ寄せが、一番弱いところに集中します。

■人間はさまざまな能力をもっているが、成功に欠かせない「人的資本」となりうるのは、その中でもマネタイズ可能なものだけ(集英社オンライン)
教育学的に言えば大間違いで、経済学という学問の歪みが露呈している話でした。マネタイズも含めて貨幣の論理は所詮は「交換」できるものにしか適用できません。教育学的に重要なのは「交換できないもの」です。